ふと、とあるネット記事を読んでいました。

 

母親の家庭学習への関わりが多い方が

子どもの勉強時間が長い傾向にあったほか、

両親の読書習慣が子どもの読書量に

影響を与えていることがわかった。

 

子どもの勉強時間、母親が家庭学習に関わるほど長い傾向

 

両親の読書習慣は子どもに影響を与えており、

母親や父親が本(文庫・単行本など)を

読む冊数が多くなるほど、

子どもが本(児童書・絵本など)を

読む冊数も多くなる傾向がみられた。

 

ですよねぇ。。。爆  笑

ホント、そう思います!!

 

まあ 、母親の家庭学習の・・・

は置いといて

国語の先生としては、

この読書習慣は

とても大事だと思いますね。

 

まともに読めない子たちの

ほとんどは

そもそも本を読まないニヤリ

読んでいても

それは読むレベルの本

とは言えんムキー

というものでしたねウインク

 

しっかり

入試に関連する本を

読んで行ってほしいものですねグッド!