先月からの続き。。。

 

大問2は「末尾が9になる

年代に起きた出来事」

に関する問題。

 

これは、普通に

時事問題として

出てきてもおかしくない

 

設問ベースでみると

普通に出される問題ですね。

 

(4)

年表中のBの時期

(1549年から1639年)

の文化の建築物や作品として

もっともふさわしいものを

選びなさい。

 

という問題でした。

 

正解がどれか、だけでなく

他の選択肢についても

きちんと知識を確認して

おきましょう。

 

イ 水墨画

 → 誰が描いた?

  → 何という作品?

   → 出てくる漢字、

    なにかピンと来ない?

 

ウ 東大寺南大門

 → ここにある像は?

  → 誰の作品?

   → 漢字で書ける?

 

エ この画は?

 → 誰が描いた?

  → 何という文化のもの?

   → この頃の他の文化

     にはどういうものが?

 

などなど

ツッコんで行けば

知識が広がりますね。