さて、今度は社会。
大問1は日本の税に関する問題でした。
そうですねぇ。。。
そんなに難しい感じはしませんがね
(3)2
1で答えた兵士に選ばれた農民が詠んだ
とされる歌としてもっともふさわしいものを
次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。
ア 東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ
イ 田児の浦ゆ うち出でて見れば 真白にぞ
不尽の高嶺に 雪は降りける
ウ 天の原 ふりさけ見れば 春日なる
三笠の山に 井でし月かも
エ から衣 すそに取りつき 泣く子らを
置きてそ来ぬや 母なしにして
いや、ここまでくると国語の問題
って思ってしまいますね
まぁ、防人で駆り出されているのが
東国の農民だったことを考えると
エしかないですよね。
和歌を知らなければ、
場面をイメージできるかどうか
に掛かってますね
とは言え、この問題は解ける
個人的には、ア~ウの和歌を詠んだ
人物名を漢字で答えなさい
っていう問題にしたいですね