(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

これは、先日挙げた

海城中学校と同じ題材ですね。

 ↑リンク

 本文の内容は、そちらで。

 

そうですねぇ。。。

全体として、そんなに難しい問題

とは思わないんですが。。。

 

問9

傍線8「単に出席番号が三十一だから」とあるが、

 なぜ「出席番号が三十一」だと佐藤先輩に選ばれる

 ことになるのか。簡潔に答えなさい。

 

(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

 

本文の最初・前書きには

 

「図書委員の佐藤先輩から吟行(短歌を詠みに出かけること)

のパートナーに指名される。出席番号が三十一番だったから

という理由だけで指名された事に最初は戸惑いを・・・

 

と書かれていますね。

 

三十一という数字は

もちろん短歌の音数ですね。

文字数ではありませんよ(笑)

 

短歌を取り上げた塾での授業

かなり、というかほとんど

無くなってますからねぇ。。。

 

ε- (´ー`*)フッ

 

まぁ、それでも、受験直前の時期

小学校であれば、百人一首などを

やるんじゃないのかな???

それだったら、短歌は分かるでしょうね

 

(⌒^⌒)b うん

 

さて、この問題はどう答えますかね?