毎度恒例の記述問題。
しっかり対策をしていれば
難なく書ける問題だと思いますがね。
うん!(^^)
大問3
問3 本文中にあるように、それぞれの国が福祉について
取る方向は以下の2つになると思われます。
A 教育費や医療費などを無料化(または安く)し、
国民の生活が平等になるように国家が福祉を充実させる
社会。ただし、その分みんなが高い税金を納めなければ
ならない。
B 収入から差し引かれる税金は安いので、自分の手元には
多くの資金が残せる社会。ただし、国家は国民の生活の
面倒はあまり見てくれず、自分の今の生活や老後は、
自分が蓄えた資金でまかなわければならない。
あなたが望むのは、AとBのどちらの方向でしょうか。
そのどちらかの記号を選んだうえで、そのマイナス面を
踏まえながら、なぜそのように考えるかの理由を
150字前後で説明しなさい。
そうですねぇ。。。
どちらを取っても、答えやすいと思いますね。
答えは書きませんが、
Aを望むなら、ある意味、
今と変わらないような感じになりますかねぇ。。。
平等の観点からすれば、社会福祉の分野で
見過ごされない人を生み出さない社会を
構築しようとなれば、税金は高くなりますね。
でも、社会福祉の恩恵を受けない年齢の者たち
からすれば、今受けられない福祉について
自分たちの今の生活を困窮させるような増税は
否定的になるのではないでしょうが・・・
( ̄~ ̄;) ウーン
Bを望むなら、
富裕層にとっては、わざわざ高額な納税を
しなくて済む、という点が挙げられますね。
しかし、そうした税金によって
社会インフラが整備されることなどを考慮すると
減税は、巡り巡って、国民に負担と苦しみを
味わわせてしまう事になるんでしょうね。。。
さて、どんな答えなら〇がもらえるでしょうかね???