小6受験生に、この語の意味、分かるんですかね?
一応、本文中には、「抗老化療法」って書かれていますが、ねぇ。。。
 
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
 
岩本茂樹の『自分を知るための社会学入門』が出典。
この中に、次のような文が・・・
 
「漫才コンビの海原はるか・かなたをご存じでしょうか。
かなたさんが、1・9分け(?)で整えたはるかさんの
髪の毛めがけて勢いよく息を吹きかけると、はるかさんの
隠れていたハゲが暴露されるという芸がウケルのも、
否定的に見られる「老い」を隠そうとする現代人の姿を
逆手にとった笑いとも言えるのではないでしょうか。
また、その笑いは、世の中にアンチエイジングが浸透している
証でもあります。」
 
いやぁ・・・この漫才コンビの二人って、わかるかねぇ。
 
(*'ー'*)ふふっ♪
 
この部分から直接の問題はないのですが、
 
最後の問7
次のア~オそれぞれについて、本文の内容に
当てはまるものには〇、当てはまらないものに×をつけなさい。
 
とあって、
 
イ アンチエイジングという言葉が浸透したことによって、
「老い」を話題にした漫才コンビの芸が現代人にウケルようになった。
 
とあります。
幾つか選択肢に入っている語句はありますが、
「老い」を話題にはしてないよなぁ。。。
って思うんですがね。
でも、選んでしまう受験生はいるよなぁ。。。
 
いかがですかね?