「夏休み自由研究お助け企画」受付中!! | ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ

衣サイクル研究会が運営する「ユーズドショップ e-cycle」のブログです。
平成22年12月1日オープン!!
「家庭に眠る衣類(古着)を燃やさないことでの地球温暖化防止」に取り組んでいます。

夏休みですね。

小中学生のお子様をお持ちのご家庭では、この時期、「夏休みの自由研究」のネタに困っていませんか?


毎年同じものも提出できず、かといって難しいものは、お子様のモチベーションが続かない。


そんなお悩みの方に朗報です。


ユーズドショップe-cycleを運営している「衣サイクル研究会」では、「夏休み自由研究お助け企画」を実施しています。


衣サイクル研究会は、「家庭に眠る衣類(古着)を燃やさないことでの地球温暖化防止」に取り組むNPOで、「ユーズドショップe-cycle」は、衣類の循環のモデル事業として、環境省の「平成22年度循環型社会地域支援事業」の助成を受けてスタートしました。3か月の助成期間を経て、現在は、自主運営を継続しています。


同じ事業の中で、「服育アドバイザー養成講座」を実施し、現在受講修了生の方も、今回は、ボランティアでお子様のリメイクのお手伝いをしています。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
(「服育アドバイザー」による指導の様子)


昨年は、「衣類のゆくえを知る親子バス研修」を実施し、とても熱心な(特にお母様方が熱心)参加をいただき、定員の倍の応募がありました。


ユーズドショップ e-cycle (衣サイクル)のブログ
(昨年の「衣類のゆくえを知る親子バス研修」の様子)


今年も、「バス研修」を予を定していますが、これについては、店舗との兼ね合いで、夏休みではなく時宜をずらしての開催となります。


衣類以外のテーマでも、元々、環境のプロ集団ですので、環境全般についてなら対応可能です。

メンバーには、「環境カウンセラー」(http://www.env.go.jp/policy/counsel/ )や、地域塾を実践している人、教員経験者がいます。


まずは、ご相談ください。



★我が家の「提供できます」リスト (http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/event/shienlist.pdf )



<問い合わせ先>

ユーズドショップ e-cycle

〒791-8061 松山市三津三丁目5番40号 ピコア21内

電話 080-2987-1129 または 090-9557-7594(衣サイクル研究会)


<場所>

地図など(http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-cycle/tenpojouhou.html )