瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝7時から再放送されます。(再放送時間は2024年1月から朝7時へ変わりました)
こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。
http://www.radiokishiwada.jp/simul/
瀧本先生のHPはこちら。
逆視道のHPはこちら。
-----------
本当の幸せについてのお話です。
先生:「受刑者との教育をしていて思うのは、覚醒剤や横領とか犯罪をするのは、みんな幸せになりたいからなのよ。良いことをしている人も悪いことをしている人も幸せになりたいからなの。みんなどこを向いているのか。
幸せになりたいなの。
受刑者はそれを間違えているだけなの。本当の幸せはどこにあると思う?って受刑者に聞くの。『ショッピングしてるとき?仏教は座布団の上で見つかるって言っているの。けれども、煩悩があるからなかなか幸せになれない。比較の心があるから、今で十分なのに相手より劣っていると不幸に感じる。だったら比較しなければいいのにしてしまう。
なぜ比較するのか。自分が優位性に立てるかもしれないという期待があるから。比較しては負ける。負けて腹が立つから犯罪に走ってしまう。』っていう話をしたの。
多くの事件簿を読んで思うのは人は本当に愚か。そして明日は我が身なの。何で自分がそうなるかわからないからね。今でも自分を疑ってる。だから、受刑者に『横領したお金で装飾品を買って煌びやかにするのではなく、本当の輝きを身につけなさい。洋服は輝いているわけじゃない。本当の輝きは人格で品格なの。あとは智慧を身につける。これほど美しいものはない。
そうすると、いろんな人があなたと関わるたびに素敵な人だなって思うのよ。今まであなたと関わってきた人は、素敵はお洋服だなって思っていたのよ。中身でしょう?』って話をしたのよ。
年美さん:「中身を充実させたいですね。」
先生:「だって、お釈迦様は布一枚だったけれど、あまりの品格とオーラで2キロ先からでも神々しい光があるってひれ伏してたって言うからね。素敵よね。そういう叡智を纏うと布一枚だけでも光り輝く。
だから言葉に気をつけようと思って。
- ネガティブな捉え方をやめる
- 不満を言わない
って決めたの。
もしも言ったらその場で10連発くらい何回も考えて上書き保存していく。この2つを気をつけているの。完璧にはできなくていい。今までボロボロだったから、ちょっと意識するだけでも違いがあるし、たとえ続かなかったとしても、一日坊主でも何回も続けることに意味がある。そうやって、自分の人生の金メダルを毎日の中で獲っていく。
まとめると、言葉を大切にする。自分に対して1日生き切ったら『おめでとう!』って言う。不幸や不満を話さない。もしも言ってしまったら、速攻で上書き保存をしていくと決める。
今日も朝から2つの面談をしたんだけれど、やっぱり、穏やかな表情で常に誰でもいつでもどこでも接する。穏やかな目線を送る。そして労いの言葉をかける。1回坊主でもいいからやる。それを心から行う。心の悦びとして伝える。
ハードルが高いと思うでしょう?けれど、肉体を手放した後自分が行きたい所を考えたらできる。いま目の前のムカつくことにフォーカスしているからイライラしているかもしれないけれど、いずれゆく道で誰も助けてくれない。唯一、今の私がいづれゆく私を助けることができるからね。因果の通りだからね。だから全力でやることにしたの
」
今週のラジオはこれで終わりです![]()
品位や品格というものは今からでも身につければ滲み出るものなのでしょうか。品格などは幼少期からお城のような家に住んでいる人(ちびまる子の花輪くんとか)、もしくは、大人になってから一流の人に出会った人(プリティーウーマンの影響ですかね?)、築40年の1K、賃貸に住んでいて、近所のスーパーの値下げに一喜一憂しているような庶民でもできるんでしょうかね。
と、疑問に思う前にやれ!っていう話なんですけど。。。
年美さんが1日坊主や1回坊主の話をしていましたが、1回ならできる気がするので、まずは1回やろうかな?最初から1日とか時間ながするするとできないからね。1分の腹筋ができないくらい1分が長いと思っている私なので、1回できたらOKにしたいと思います。
------------
瀧本先生から真解(鑑定)を学んでいます。数年後には立派な鑑定士になっていることを目標に免状をいただけるように勉強しています。鑑定士になった時はよろしくお願いします。