違う国にいると、違う時間帯に取引しなければなりません。FXマーケットの「性質」も時間帯によってかわります。

時間帯が変わると、マーケットのリクイディティやスプレッドも変わります

取引しているペアによって最適な取引時間も変わります

確かにFXマーケットには24時間取引可能ですが、通貨ペアによって高いリクイディティの時間帯と低いリクイディティの時間帯があります。リクイディティが高ければ高いほど、スプレッド(手数料)が低くなります。そしてブレイクアウットの可能性も高くなります。デイトレーダーたちにとって、なるべく高いリクイディティの時間帯に取引したほうがいいでしょう。

この前、100人の日本人FXトレーダーにアンケートを実施しました。その結果の中から「日本人は東京証券取引所の時間よりニューヨーク取引所の時間に取引している」ことがわかりました。平均として、夜の22から夜の12時までの時間帯はもっとも一般的な取引時間です。

アジアのFX通貨ペアだったら、日本とロンドンの時間が最適です


ドル/円や豪ドルなどの通貨を取引している場合、ニューヨーク時間より日本時間とロンドン時間がいいと思います。もちろん、FXマーケットにはオフィシャルなボリューム数字がないため、個人的な観察からしか結論出せません。数年間のトレーディング経験からみると、日本とオーストラリア時間が重なった時一番ボリュームが高いと思います。その次に日本とイギリス時間が重なった時です。つまり円や豪ドルなどを取引しているなら、日本時間朝の9時から昼間12時、そして昼間3時から夕方5時が最適です。

あと一つ注意しなければならないことは経済指標などの発表です。ほとんどの経済指標はニューヨーク時間に発表されるため、なるべくデイトレのポシションをオーバーナイトマーケットに持ち込まない方がいいでしょう。

ユーロなどの通貨ペアであれば、ロンドンとニューヨーク時間が一番です

よくチャートを観察してみると、ユーロなどのペアはアジア時間帯にほとんどフラットな状態にあります。ほとんど100%のブレイクアウトはニューヨークやロンドン時間に起きます。

もちろんユーロやポンドなどの通貨を日本からデイトレしたい場合、ロンドンとニューヨークの時間が重なるとき(日本時間夜20時から12時)が一番ですが、一部のトレーダーにとってスケジュール上難しいため、ロンドン時間の朝(日本時間昼間3時から夜7時まで)に取引してもいいでしょう。

そして30分や1時間足チャートを使う場合、日本時間3時から新しいチャートにした方だいいと思います。なぜなら違う時間帯に違う「センチメント」があるからです。例えば、ユーロなどの通貨ペアはアジア時間にほとんど横向きで、ロンドン時間朝に30~90ピップス動きますが、ニューヨーク時間朝に50~120ピップスのレンジ動きます。

是非この機会に口座開設を!

 ←ココから口座開設をどうぞ