本日は個人練習で、カーブドソプラノサックスmatsuさん、ベースTさん、ギターSでスタジオ入りしました
アンソロポロジーの鬼のような猛特訓 最初入室したときテンポ70でやっててビックリしました
速すぎるのもキツいですけど遅すぎるのもかなり大変ですよね!いい練習になりました
最終的には上手にはできなかったですが、260まで上げました。とりあえず自分としては260を今の一つの目標、一年後くらいには300に挑戦したいですね。
あとはグリーンドルフィンと3拍子枯葉の構成チェックなどをしました。いや~グリーンドルフィンいい曲ですね。練習するごとに好きになってきました。
音については、いつも迷いがあって色々試しているのですが、VOXのアンプをイスに乗せて使ってみたら結構悪くなかったです。
うちではアンプを使えないので、アンプシミュレーター→MTR→イヤホンという形で練習していてアンプシミュレーター必須なんですが、本物のアンプを使うときは、アンプシミュレーターを切るか、適当なアウトプットセレクトを合わせる必要があるんですね。
でも、スタジオで「やっぱ安物のアンプはいい音しないな~!」なんて思いながら弾いててふと足元を見ると「はっ!設定間違えてアンシミュ切ってないじゃん」なんてのが何回もあったんですね。
今日もそうでしただからちょっと面倒ですが、間違えないように実際のアンプを使う用のパッチを作ったほうがいいかな、と思いました。