3月13日

久しぶりに釣り仲間と琵琶湖イン

本当は、ボートで浮き浮き釣行の予定だったのですが、風が強い予報となったので取りやめ

しかし、せっかく琵琶湖に行く都合がついたので、相談してオカッパリに変更しました

夜中出発の夜明け前に到着

まずは南湖東岸からスタート

朝のうちは、南湖東岸をウロウロして、内湖のインレットや水路の河口と、河口に絡む本湖のリップラップなどを、センコーやレスコーンバンブル(ウィードレススコーンリグ+バンブルシャッド)、多連結スライドスイマーなどで探っていましたが、黒い藻のようなものがてんこ盛りで付いてくるのみ

木浜の水路にも魚が入ってきている様子はない

スタート時は11℃と暖かく感じたのですが、直ぐに降り出した雨が止む頃には寒さが身に染みる状況

コンビニでカイロを調達して、そのまま東岸へジャンプ

琵琶湖大橋から南下

西岸に渡ると気温は8℃に低下

小さな漁港をチェックした後、彷徨うように南下

途中の通勤渋滞の中の信号待ち

眠気に襲われ、前車が発進するギリギリで気付く始末

このままの運転は危険なので、温泉の近くのでっかい漁港で仮眠しました

結局、9時半ごろまで2時間ほど寝てしまいました

その後、やっと起きたところで、そのまま港内をチェック

初めのうちは、今日はボウズをくらうことを覚悟していたのですが、 港内の葦に絡むシャローブレイク付近でレスコーンバンブルの跳ねにバイト

一瞬で釣れる気満々になってきた(笑)

しかし、バイトは続かず…

何処に移動するか考えながら、さらに南下を選択し瀬田川方面に移動する

そして近江大橋周辺もやれるからと、プリンス脇の駐車場を選択

駐車場前のリップラップからスタート

この時、既にお昼をまわっていました

近江大橋まででも結構あるなぁなんて思いながら、レスコーンバンブルを沖に向かって遠投

底を感じながら引いてくると、手前までくるとたまに岩のようなものに当たり、すぐにリップラップにロックしそうになる

ある程度準備はしてありますが、いくらウィードレスでも石にくい込んだらアウト

ここでいくつ無くなるのか心配なので、手前で石に当たり始めたらロッドを立て気味にしたり、底から少し浮かせるようリーリングスピードを早めたりしてみると、リップラップの一番沖側でコツン

一瞬、リップラップに掛かった後のハングオフに反応したっぽい

すぐ目の前で、合わせた瞬間に魚が見えました

まあまあのサイズ

しばらく引きを堪能しつつ、調子にのらないように慎重に寄せて無事にキャッチ


ブリブリとはいきませんでしたが、52cmの元気なバスでした

その後は、リップラップが無くなるところまでやってみましたが何もなし

なかなか続きませんね

あまりにも橋までが遠く感じたので、徒歩での南下はやめました

その後、お腹を満たしに天一に寄り、ホワイトデー用のお菓子を買いに琵琶湖大橋まで戻ります

そして、そのままもう一度琵琶湖大橋から東岸入り

スタンドでガソリン補給、近くの釣具屋では地元で手に入らないバンブル補給を済ませ、また南下

東岸は相変わらずの濁り


風がどんどん強くなる

冬の天気


もう荒れ荒れ



釣れないどころか、釣りになんねぇ

最後は、近江大橋を渡ってプリンス前に最後のチャンスにかける

が…

釣り仲間がバイトを得たのみでタイムアップとなりました

しかし、荒れ過ぎで寒過ぎです

こんな天気でも、ボートで出ていた強者がそれなりに居ましたね