アク取りに続いて
うちで100均を活用している
めだか飼育のお役立ちグッズです
まずは

キッチンクロス
別にキッチン用でなくても同じですが
今回の目的の場合、発砲タイプは保水力はあっても給水スピードが遅く不向きなので
不織布タイプを使用するようにしています
これらのクロスを

一辺20cm程度にカットして
ジャ~、ゴシゴシと

水洗いして準備OK
続いて

ランドリーキャッチー
洗濯挟みのようなものなら何でも良いのですが
幅が合って見た目がなるべくすっきりするものを選んでいます
先程のキッチンクロスを、長手方向で縦に折り曲げて
睡蓮鉢の縁に引っ掛けるように垂らす

その上から、ランドリーキャッチャーでキッチンクロスを固定
この時、睡蓮鉢の中に入っている方が、睡蓮鉢内の水位を決め

内側の水に浸かっているところから外側に水が吸い出されていく…
という、毛細管現象&サイフォンの原理?を利用した
睡蓮鉢の降雨時オーバーフロー防止のための小細工でした
稚魚の流出や親魚の飛び出しも、かなり防げると思います
ちなみに、最初はピンクやライトブルーで目立ちますが
そのうちカビて迷彩化していきます(笑)
うちで100均を活用している
めだか飼育のお役立ちグッズです
まずは

キッチンクロス
別にキッチン用でなくても同じですが
今回の目的の場合、発砲タイプは保水力はあっても給水スピードが遅く不向きなので
不織布タイプを使用するようにしています
これらのクロスを

一辺20cm程度にカットして
ジャ~、ゴシゴシと

水洗いして準備OK
続いて

ランドリーキャッチー
洗濯挟みのようなものなら何でも良いのですが
幅が合って見た目がなるべくすっきりするものを選んでいます
先程のキッチンクロスを、長手方向で縦に折り曲げて
睡蓮鉢の縁に引っ掛けるように垂らす

その上から、ランドリーキャッチャーでキッチンクロスを固定
この時、睡蓮鉢の中に入っている方が、睡蓮鉢内の水位を決め

内側の水に浸かっているところから外側に水が吸い出されていく…
という、毛細管現象&サイフォンの原理?を利用した
睡蓮鉢の降雨時オーバーフロー防止のための小細工でした
稚魚の流出や親魚の飛び出しも、かなり防げると思います
ちなみに、最初はピンクやライトブルーで目立ちますが
そのうちカビて迷彩化していきます(笑)