うちで使っているめだか用の産卵床は


この自作産卵床を使用していますが


この産卵床に一生懸命に産んだ卵を擦り付けている様子を撮影できましたので紹介します







なかなか上手く産み付けられていませんね


自分の口にくっ付いちゃったりなんかして…


何故か、この幹之の♀はボロボロの産卵床を好むようで


新しく作り直した産卵床には興味を示しませんね


新しいのは密度もあって付けやすいと思うんだけどな~


同じく


こちらは一昔前の


普通レベルの幹之が入っている睡蓮鉢







グリーンロタラが冬を越して







水上葉と







水中葉とで


綺麗に水系を作ってくれています


いつの間にか、ラムズホーンが大量繁殖しているのが気になりますが


実はこいつらも冬を普通に越しました


ラムズホーンって、水温が低くても平気なんですね


外の睡蓮鉢では、スネールはただのスネールでしかありません


余計に増えて、フンで水を汚すだけの厄介者です


そして、完全除去にはリセットしかないという、とんでもないウザさを醸し出しています(笑)