最近少しハマりつつあるアピスト
最初に購入したアガシジィ・テフェ ムトンのペアですが
基本的には、毎日ブラインシュリンプを孵化させて与えています
しかし、エリザベサエの稚魚5匹とアガシジィのペアだと
日に依ってはブラインシュリンプが間に合わない時も…
アクアショップに行ける週末には、コリドラスに与えた残りのイトメなどでもいけるのですが
調達出来ていない時は困ります
そういう時に重宝するのが

ひかりクレスト・グッピーです

顆粒タイプで、アピストにも丁度良いサイズかな?
同じく、ひかりクレストのカラシンも使えそうですが、久しぶりに開けたら微生物の餌になっていて粉末化していました(汗)
ひかりグッピーを与えると
雄は何のためらいも無く食べてくれます
雌も少し警戒しながらも
落ちてくる餌には反応せざるを得ないのでしょうね
これで餓死させる心配はなくなりました
さて、いい加減にサテライトでの避難飼育も長くなってきているので

35cmの水槽を立ち上げました
ダックスC35くらいの水槽です
今回は、スポンジフィルターのみなので、底床はリアルブラックでいきます
pHを下げるためにマジックリーフを入れてありますが
こんなにブラックウォーターになっても、pHは6前半から下には落ちません
仕方が無いので、pHマイナスで強制的に下げていきますが
一日経たないと分からないのは面倒ですね
慣れれば、この水槽でこの数値ならこれくらいって分かるようになるのかな?
先日アピスト用に拾ってきた流木も入れてあるので、早く入居していただけるようになるといいな
最初に購入したアガシジィ・テフェ ムトンのペアですが
基本的には、毎日ブラインシュリンプを孵化させて与えています
しかし、エリザベサエの稚魚5匹とアガシジィのペアだと
日に依ってはブラインシュリンプが間に合わない時も…
アクアショップに行ける週末には、コリドラスに与えた残りのイトメなどでもいけるのですが
調達出来ていない時は困ります
そういう時に重宝するのが

ひかりクレスト・グッピーです

顆粒タイプで、アピストにも丁度良いサイズかな?
同じく、ひかりクレストのカラシンも使えそうですが、久しぶりに開けたら微生物の餌になっていて粉末化していました(汗)
ひかりグッピーを与えると
雄は何のためらいも無く食べてくれます
雌も少し警戒しながらも
落ちてくる餌には反応せざるを得ないのでしょうね
これで餓死させる心配はなくなりました
さて、いい加減にサテライトでの避難飼育も長くなってきているので

35cmの水槽を立ち上げました
ダックスC35くらいの水槽です
今回は、スポンジフィルターのみなので、底床はリアルブラックでいきます
pHを下げるためにマジックリーフを入れてありますが
こんなにブラックウォーターになっても、pHは6前半から下には落ちません
仕方が無いので、pHマイナスで強制的に下げていきますが
一日経たないと分からないのは面倒ですね
慣れれば、この水槽でこの数値ならこれくらいって分かるようになるのかな?
先日アピスト用に拾ってきた流木も入れてあるので、早く入居していただけるようになるといいな