まあ、自作産卵床と言っても
作り方はひじょ~に簡単です
まず、ステンレスワイヤーを15cmほどハサミでカットし
軽く2つ折りにしておきます
次に、なるべくフサフサした黒などの濃い色の毛糸を準備し
先端を摘みつつ
指に20~25周巻き付けます
次に、終端をカットした後
先程カットしたワイヤーを上側に通して、3~4回ほど毛糸を縛るように捻ります
捻って毛糸の束を固定できたら
その反対側をハサミでカットします
最後は
発砲スチロールの穴にワイヤーを2本とも通して
クルッと折り返して、根元でグルグル巻きにします
と、これで
コスパに優れ長期で使える自作産卵床が完成です
計算すると、20円/個もかかっていません
慣れてくれば、所要時間も1分/個程度と手軽に自作できます
そして、水から揚げて毛糸の部分をギュッと握れば、卵がはっきり確認できて便利です
ホテイ草の根の様な黒い毛糸は、めだかも卵を安心して擦り付けられますし、個別に採卵する時も容易に卵と判別できます
ちなみに、有精卵は握ったくらいでは潰れません
沢山作っておけば、産卵床ごと引き上げて孵化させる容器に移動し、孵化が済んだ産卵床は親の容器に戻してまた採卵できます
色々な産卵床にて、この入れ替え作戦による採卵を行っている方が多いようですね
そろそろ採卵もストップかな?
Android携帯からの投稿
作り方はひじょ~に簡単です
まず、ステンレスワイヤーを15cmほどハサミでカットし
軽く2つ折りにしておきます
次に、なるべくフサフサした黒などの濃い色の毛糸を準備し
先端を摘みつつ
指に20~25周巻き付けます
次に、終端をカットした後
先程カットしたワイヤーを上側に通して、3~4回ほど毛糸を縛るように捻ります
捻って毛糸の束を固定できたら
その反対側をハサミでカットします
最後は
発砲スチロールの穴にワイヤーを2本とも通して
クルッと折り返して、根元でグルグル巻きにします
と、これで
コスパに優れ長期で使える自作産卵床が完成です
計算すると、20円/個もかかっていません
慣れてくれば、所要時間も1分/個程度と手軽に自作できます
そして、水から揚げて毛糸の部分をギュッと握れば、卵がはっきり確認できて便利です
ホテイ草の根の様な黒い毛糸は、めだかも卵を安心して擦り付けられますし、個別に採卵する時も容易に卵と判別できます
ちなみに、有精卵は握ったくらいでは潰れません
沢山作っておけば、産卵床ごと引き上げて孵化させる容器に移動し、孵化が済んだ産卵床は親の容器に戻してまた採卵できます
色々な産卵床にて、この入れ替え作戦による採卵を行っている方が多いようですね
そろそろ採卵もストップかな?
Android携帯からの投稿







