俺の趣味と言えば
小学校1年には、すでに川に入って魚採りをし、2年からは手竿でフナやオイカワを釣る毎日
夏はクワガタ・トンボ・バッタ・・・など、ありとあらゆる虫を採集しては飼育して、ついたあだ名は虫博士
学校帰りは、両手に8匹のカマキリを持って帰ったりもしました
それから中学までは少し落ち着きましたが、水槽での川魚の飼育は続けて
特に、タナゴの飼育を好んでやっていました
当時の小遣いで、500円のゼニタナゴを購入したことを覚えています
あの頃は、凄く欲しかったけれど高い魚だなぁなんて思いましたが
今は、更に高騰した感じですね
憧れはイタセンパラで、飼いたいタナゴはアブラボテでした
しかし、こちらで採集できるタナゴは、基本タイリクバラタナゴのみでしたね
ヤリタナゴやイチモンジタナゴも好きでしたが、今はシロヒレタビラに惹かれます
あっ、タナゴの話で脱線しましたが
趣味の続きを
中学に入って流行ったルアーフィッシング
最初は、川でトップでライギョを狙うのがメインで、スプーンでナマズ狙いも少々
高校に入ってからは、学校帰りに池に寄ってバスを釣っていました
ダムまで自転車で通い、往復5時間の釣行なんてこともありましたね
社会人になってからは、自由にどこへでも釣りに行けたので、逆にあまり釣りをしなくなって
車を改造しまくって、夜の峠に出没したりしていました
車を趣味にすると、釣りに行くにもロッドが邪魔だったりと、暫くバス釣りとも離れていましたが
8年ぶりくらいに、会社の先輩の釣果に触発されて行ってみたら、面白いくらいに釣れて再燃
以降、燃えたりくすぶったりを繰り返しています
そんな中で、子供が産まれたりと生活環境が変わる中
会社の先輩の情報から、隣街にクワガタの専門ショップがあると聞き
ムシキングブームの真っ只中、興味本位で小僧を連れて立ち寄ってみたところ
小さい頃に図鑑でしか会えなかった外国産のクワガタ・カブトムシに出会ってしまい
小僧の為にという口実で、パラワンオオヒラタを購入
フィリピン・インドネシアのヒラタクワガタにどっぷりはまって、今に至ります
その後、またまた会社のある先輩が始めためだか飼育に興味が湧き、睡蓮鉢を買い足しつつ
水槽飼育の延長で水草水槽をかじり
その延長でレッドビーシュリンプの飼育に手を出し
更に熱帯魚飼育に派生していきます
そんな熱帯魚の中でも
オトシンやコリドラス、プレコなどの底ものと呼ばれる魚ばかりがお気に入りとなりました
今はこれらの趣味を、車の改造以外はほとんど全てかじっていますが、ある意味全て中途半端になっている気がします
まあ、どれも長く付き合える趣味だと思うので、ゆる~く続けていけたらと思います
といった感じで、部屋の傾斜水槽を眺めながら投稿していますが
一見すると
何も入っていない水槽みたいですね
早く侘び草が伸びないものかなぁ
しかし…
100均で買った
これ用の霧吹き、どこにやったかな…
Android携帯からの投稿
小学校1年には、すでに川に入って魚採りをし、2年からは手竿でフナやオイカワを釣る毎日
夏はクワガタ・トンボ・バッタ・・・など、ありとあらゆる虫を採集しては飼育して、ついたあだ名は虫博士
学校帰りは、両手に8匹のカマキリを持って帰ったりもしました
それから中学までは少し落ち着きましたが、水槽での川魚の飼育は続けて
特に、タナゴの飼育を好んでやっていました
当時の小遣いで、500円のゼニタナゴを購入したことを覚えています
あの頃は、凄く欲しかったけれど高い魚だなぁなんて思いましたが
今は、更に高騰した感じですね
憧れはイタセンパラで、飼いたいタナゴはアブラボテでした
しかし、こちらで採集できるタナゴは、基本タイリクバラタナゴのみでしたね
ヤリタナゴやイチモンジタナゴも好きでしたが、今はシロヒレタビラに惹かれます
あっ、タナゴの話で脱線しましたが
趣味の続きを
中学に入って流行ったルアーフィッシング
最初は、川でトップでライギョを狙うのがメインで、スプーンでナマズ狙いも少々
高校に入ってからは、学校帰りに池に寄ってバスを釣っていました
ダムまで自転車で通い、往復5時間の釣行なんてこともありましたね
社会人になってからは、自由にどこへでも釣りに行けたので、逆にあまり釣りをしなくなって
車を改造しまくって、夜の峠に出没したりしていました
車を趣味にすると、釣りに行くにもロッドが邪魔だったりと、暫くバス釣りとも離れていましたが
8年ぶりくらいに、会社の先輩の釣果に触発されて行ってみたら、面白いくらいに釣れて再燃
以降、燃えたりくすぶったりを繰り返しています
そんな中で、子供が産まれたりと生活環境が変わる中
会社の先輩の情報から、隣街にクワガタの専門ショップがあると聞き
ムシキングブームの真っ只中、興味本位で小僧を連れて立ち寄ってみたところ
小さい頃に図鑑でしか会えなかった外国産のクワガタ・カブトムシに出会ってしまい
小僧の為にという口実で、パラワンオオヒラタを購入
フィリピン・インドネシアのヒラタクワガタにどっぷりはまって、今に至ります
その後、またまた会社のある先輩が始めためだか飼育に興味が湧き、睡蓮鉢を買い足しつつ
水槽飼育の延長で水草水槽をかじり
その延長でレッドビーシュリンプの飼育に手を出し
更に熱帯魚飼育に派生していきます
そんな熱帯魚の中でも
オトシンやコリドラス、プレコなどの底ものと呼ばれる魚ばかりがお気に入りとなりました
今はこれらの趣味を、車の改造以外はほとんど全てかじっていますが、ある意味全て中途半端になっている気がします
まあ、どれも長く付き合える趣味だと思うので、ゆる~く続けていけたらと思います
といった感じで、部屋の傾斜水槽を眺めながら投稿していますが
一見すると
何も入っていない水槽みたいですね
早く侘び草が伸びないものかなぁ
しかし…
100均で買った
これ用の霧吹き、どこにやったかな…
Android携帯からの投稿



