本日、ラインで嫁さんから連絡が入り
部屋飼いのコリ水槽のアガシジ2匹が死んだとのこと
ある意味、予想通りの結果ではあります
水槽が小さいので、魚の状態を見ながらエサの量を調整しなければなりませんが
小学生の子ども達では無理かな?
お父さんにお願いされた仕事を、確実にやってくれた結果ですから
お魚には悪いですが仕方ありません
出張予定も、あと半分
アベニーパファーも1匹死んだみたいなので、戻るまでにあと何匹いなくなっているか
こういう事態を想定して、小屋の水槽の世話は頼んでいません
同じく、餓死する個体でも出ていたら
死体の放置→全滅
なんてリスクもありますので、心配ではあります
そうなると
小屋の水槽の全滅は、アクアライフにもかなりのダメージを伴います
一応、リスク分散もしてきましたが、やっぱり心配だな…
2週間って長いですね
Android携帯からの投稿
部屋飼いのコリ水槽のアガシジ2匹が死んだとのこと
ある意味、予想通りの結果ではあります
水槽が小さいので、魚の状態を見ながらエサの量を調整しなければなりませんが
小学生の子ども達では無理かな?
お父さんにお願いされた仕事を、確実にやってくれた結果ですから
お魚には悪いですが仕方ありません
出張予定も、あと半分
アベニーパファーも1匹死んだみたいなので、戻るまでにあと何匹いなくなっているか
こういう事態を想定して、小屋の水槽の世話は頼んでいません
同じく、餓死する個体でも出ていたら
死体の放置→全滅
なんてリスクもありますので、心配ではあります
そうなると
小屋の水槽の全滅は、アクアライフにもかなりのダメージを伴います
一応、リスク分散もしてきましたが、やっぱり心配だな…
2週間って長いですね
Android携帯からの投稿