昨日のネタで触れたグッピーの稚魚の雌雄についてですが
良くお勉強すると、稚魚が始めは全て♀ってことでは無いようですね
俗に言う性転換は起きないそうです
別の魚の例を聞き間違えたかな?
グッピーの場合は、見分けが付かないだけで産まれた時から決まっているそうです
一番早く現れる特徴は、♀の妊娠斑とかいう腹の黒っぽい点らしいです
確かに♀の成魚の腹の中にも、大きめな黒っぼい部分が透けて見えますね
部屋水槽の第2陣の稚魚には、まだはっきりとした♂の生殖器官(腹鰭辺り)は見受けられないので、この妊娠斑を見るしかないかな?
まあ、何れも成長と共にはっきりしてくるみたいなので、稚魚のうちは難しいようです
昨夜の写真でも…
良く分からないですね(^_^;)
体長1cm
♀の妊娠斑だけで判断すると
↑これは♂かな~?
そして
↑これには♀の妊娠斑が上手く写っていると思います
♀は1cm程度の段階でも分かりそうですが、♂が確定するのはもう少し先になりそうです
親魚がいるコリ水槽の第1陣の稚魚の中には
♂が確定している子が1匹います
って、まともに写らなくてイライラしてきます
それでも頑張って
何とかここまでは撮れました
浮き草で汚いのは勘弁してください
この子のように1.5~2cmくらいになると
♂親
に似た特徴がかなり出てきますね
小さい頃の方がオレンジが強いのかな?
部屋水槽の稚魚達の雌雄割合は、良くて♂3♀4って感じかな?
最悪はオール♀もありえます
あと半月もすればはっきりすることでしょうね
と、長い言い訳でした(^^;)
Android携帯からの投稿
良くお勉強すると、稚魚が始めは全て♀ってことでは無いようですね
俗に言う性転換は起きないそうです
別の魚の例を聞き間違えたかな?
グッピーの場合は、見分けが付かないだけで産まれた時から決まっているそうです
一番早く現れる特徴は、♀の妊娠斑とかいう腹の黒っぽい点らしいです
確かに♀の成魚の腹の中にも、大きめな黒っぼい部分が透けて見えますね
部屋水槽の第2陣の稚魚には、まだはっきりとした♂の生殖器官(腹鰭辺り)は見受けられないので、この妊娠斑を見るしかないかな?
まあ、何れも成長と共にはっきりしてくるみたいなので、稚魚のうちは難しいようです
昨夜の写真でも…
良く分からないですね(^_^;)
体長1cm
♀の妊娠斑だけで判断すると
↑これは♂かな~?
そして
↑これには♀の妊娠斑が上手く写っていると思います
♀は1cm程度の段階でも分かりそうですが、♂が確定するのはもう少し先になりそうです
親魚がいるコリ水槽の第1陣の稚魚の中には
♂が確定している子が1匹います
って、まともに写らなくてイライラしてきます
それでも頑張って
何とかここまでは撮れました
浮き草で汚いのは勘弁してください
この子のように1.5~2cmくらいになると
♂親
に似た特徴がかなり出てきますね
小さい頃の方がオレンジが強いのかな?
部屋水槽の稚魚達の雌雄割合は、良くて♂3♀4って感じかな?
最悪はオール♀もありえます
あと半月もすればはっきりすることでしょうね
と、長い言い訳でした(^^;)
Android携帯からの投稿






