ここのところ、毎日産卵している幹之のスーパー
今日も、帰宅したら産んでおりました
夜にライトが点くようにセットしているので、うちの室内水槽のめだか達は夜に産卵します
ライト点灯で朝と勘違いさせる訳です
本当の朝は、起床がギリギリなこともあり採卵できません
かといって、産みつけるまで待っていると次の日の夜になっちゃうし
最近は卵を何者かが食べてしまうことも多いので
直接採卵しちゃう様にしています
網の下から卵を網ごと摘んで、めだかだけを水槽にポチャンです
やっぱり、直接では触らない方が良いかな?と(^_^;)
全部で25卵
最近は、有精卵も増えて順調ですね
気が向いたところで、自作産卵床の内職でもしようかな?ということで
最初に作った、会社の先輩にも差し上げたノーマルタイプです
今夜は、少し手を加えてみました
といっても
ボリュームを2倍にしただけ(^_^;)
そして
これは3倍くらい?
更に別バージョン
こちらは、小型水槽用に約半分の長さに短くしてみたもの
ボリュームは更に上げてあります
ノーマルの長さでは、長過ぎて底についてしまうので、専用で作ってみました
並べてみると
それぞれの飼育条件に合わせることも、効率良く採卵する為には必要だと思います
色々と自分なりに試行錯誤してみてます
でも、やっぱり水草には適いませんね
ショートヘアーグラスが最強だな…
Android携帯からの投稿
今日も、帰宅したら産んでおりました
夜にライトが点くようにセットしているので、うちの室内水槽のめだか達は夜に産卵します
ライト点灯で朝と勘違いさせる訳です
本当の朝は、起床がギリギリなこともあり採卵できません
かといって、産みつけるまで待っていると次の日の夜になっちゃうし
最近は卵を何者かが食べてしまうことも多いので
直接採卵しちゃう様にしています
網の下から卵を網ごと摘んで、めだかだけを水槽にポチャンです
やっぱり、直接では触らない方が良いかな?と(^_^;)
全部で25卵
最近は、有精卵も増えて順調ですね
気が向いたところで、自作産卵床の内職でもしようかな?ということで
最初に作った、会社の先輩にも差し上げたノーマルタイプです
今夜は、少し手を加えてみました
といっても
ボリュームを2倍にしただけ(^_^;)
そして
これは3倍くらい?
更に別バージョン
こちらは、小型水槽用に約半分の長さに短くしてみたもの
ボリュームは更に上げてあります
ノーマルの長さでは、長過ぎて底についてしまうので、専用で作ってみました
並べてみると
それぞれの飼育条件に合わせることも、効率良く採卵する為には必要だと思います
色々と自分なりに試行錯誤してみてます
でも、やっぱり水草には適いませんね
ショートヘアーグラスが最強だな…
Android携帯からの投稿






