ここのところ、まともな魚の引きを味わっていませんでしたので
ぶっちゃけ
サボってました
釣行自体も、以前に比べればサボりまくりです
9/24(だったかな?)は、俺が考える地元でトップクラスのデカバス池
そして、狙い方次第ではトップクラスに釣れない池でもあります
ヨンマルクラスがやたら釣れる池や釣り方は、デカいのを狙う上では障害にしかならないと思っていますが…
本来はバンブルでやりたいのですが、琵琶湖釣行時に買ったものを、結局琵琶湖で使い果たしてしまいました
仕方なく、デスアダーシャッドを使っていたら
サンマル~ヨンマルまでが5匹(>。<)
デスアダーシャッドって、コバス沢山釣れるのね…
場を荒らして終わっちゃう感じかな
つまんないので撤収
続いては、9/30だったかな?
メジャーデカバス池
ここも、俺にとっては釣れない池の一つです
特に、今年は何かタイミングか雰囲気かが合っていないなぁ
魚が極端に減っている感じを受けますが、釣れない言い訳ってことで…
同じく、デスアダーシャッドにバイトするのは、ヨンマル弱のコバス…
スマホを車内に忘れたから?
写真を撮る気も起きません
そんな感じの最近の状況でしたが
今夜も、懲りずに本命デカバス池に向かってみました
何故なら
地元釣り仲間のあっささん(勝手に仲間にしちゃったが大丈夫か?)の、タイトル:琵琶湖でデカバス釣りまくり!の記事を見たからかな?
今夜もまた、デスアダーシャッドでのコバスの洗礼を受けたら堪らんので
久しぶりのジャバで(^_^)
野池では、ジャバ200を使うのは本当に久しぶりです
200って、丁度良いフックがなかなか売っていないですよね
8/0ぐらいのフックが良いのですがね
仕方なく、ボディーからはみ出しますが、セカンドバイトモンスターの10/0フックが活躍してくれます
トータルで1/6ozくらいのネイルシンカーを車でリグって水際へ
堰堤沿いにゆっくり引いて~
ブッシュに絡めての沖の中層も~
ブッシュの奥にブチ込んで~
対岸のブレイクに絡めて~
沖を扇状に2投して~
何もなし…(T^T)
かと言って
デスアダーシャッドでコバスってのも芸がない
どうしようかと次の手を考えながら、ラインのたるみを取る為に遠投
早巻きで回収…
するところですが
何故か最後、手前の岸際でフォールしたくなって
ピックアップ寸前でクラッチを切りました
更に手でラインを出していると
フォール開始1m以内で、ジャバのフォールスピードが加速
あたりはありませんが、確信を持ってあわせました
久しぶりに聞く濁点の付いた水音
気持ちええわぁって感じ
55を僅かに切るかな?
十分太くて、かなり重かったのですが
珍しく、リールを付け替えてまでスーパーボーダーにしていたので、問題なく抜き上げられました
転ばぬ先の杖ってやつかな?
そのおかげでか
10/0フックもすんなり貫通していました
しかし、良いことばかりではなく
バスが暴れた際に
クラッチのところを叩かれて、クラッチレバーが完全にお亡くなりになりました(^_^;)
まあ元々レバーは怪しかったので、余裕が出来たらメインギヤの交換も含めて、オーバーホールにでも出しますかね
はて?
アンタレスDCは新型も発売されて型落ちになりましたので、補修部品がまだあるのだろうか?
少し心配(>.<)
Android携帯からの投稿
ぶっちゃけ
サボってました
釣行自体も、以前に比べればサボりまくりです
9/24(だったかな?)は、俺が考える地元でトップクラスのデカバス池
そして、狙い方次第ではトップクラスに釣れない池でもあります
ヨンマルクラスがやたら釣れる池や釣り方は、デカいのを狙う上では障害にしかならないと思っていますが…
本来はバンブルでやりたいのですが、琵琶湖釣行時に買ったものを、結局琵琶湖で使い果たしてしまいました
仕方なく、デスアダーシャッドを使っていたら
サンマル~ヨンマルまでが5匹(>。<)
デスアダーシャッドって、コバス沢山釣れるのね…
場を荒らして終わっちゃう感じかな
つまんないので撤収
続いては、9/30だったかな?
メジャーデカバス池
ここも、俺にとっては釣れない池の一つです
特に、今年は何かタイミングか雰囲気かが合っていないなぁ
魚が極端に減っている感じを受けますが、釣れない言い訳ってことで…
同じく、デスアダーシャッドにバイトするのは、ヨンマル弱のコバス…
スマホを車内に忘れたから?
写真を撮る気も起きません
そんな感じの最近の状況でしたが
今夜も、懲りずに本命デカバス池に向かってみました
何故なら
地元釣り仲間のあっささん(勝手に仲間にしちゃったが大丈夫か?)の、タイトル:琵琶湖でデカバス釣りまくり!の記事を見たからかな?
今夜もまた、デスアダーシャッドでのコバスの洗礼を受けたら堪らんので
久しぶりのジャバで(^_^)
野池では、ジャバ200を使うのは本当に久しぶりです
200って、丁度良いフックがなかなか売っていないですよね
8/0ぐらいのフックが良いのですがね
仕方なく、ボディーからはみ出しますが、セカンドバイトモンスターの10/0フックが活躍してくれます
トータルで1/6ozくらいのネイルシンカーを車でリグって水際へ
堰堤沿いにゆっくり引いて~
ブッシュに絡めての沖の中層も~
ブッシュの奥にブチ込んで~
対岸のブレイクに絡めて~
沖を扇状に2投して~
何もなし…(T^T)
かと言って
デスアダーシャッドでコバスってのも芸がない
どうしようかと次の手を考えながら、ラインのたるみを取る為に遠投
早巻きで回収…
するところですが
何故か最後、手前の岸際でフォールしたくなって
ピックアップ寸前でクラッチを切りました
更に手でラインを出していると
フォール開始1m以内で、ジャバのフォールスピードが加速
あたりはありませんが、確信を持ってあわせました
久しぶりに聞く濁点の付いた水音
気持ちええわぁって感じ
55を僅かに切るかな?
十分太くて、かなり重かったのですが
珍しく、リールを付け替えてまでスーパーボーダーにしていたので、問題なく抜き上げられました
転ばぬ先の杖ってやつかな?
そのおかげでか
10/0フックもすんなり貫通していました
しかし、良いことばかりではなく
バスが暴れた際に
クラッチのところを叩かれて、クラッチレバーが完全にお亡くなりになりました(^_^;)
まあ元々レバーは怪しかったので、余裕が出来たらメインギヤの交換も含めて、オーバーホールにでも出しますかね
はて?
アンタレスDCは新型も発売されて型落ちになりましたので、補修部品がまだあるのだろうか?
少し心配(>.<)
Android携帯からの投稿


