今朝?昨日の朝?


小僧達は、いつもより早く家を出て、学校で金環日食を観察したそうです


会社に通勤中の時間帯だったので、途中のコンビニで空を眺めてみました


専用の日食グラスを家用に置いてきたので、釣り用の偏光でチャレンジしてみましたが、やはり危険(笑)


何とか見えましたが、1秒と続けて見ていられません(*_*;


でも、綺麗な金環日食を網膜に焼き付けることができました(^_^;)


子供達にも、綺麗に見えたことでしょう(^^)


ちなみに


これは、お世話になっている会社の方からの写真ですが、綺麗に撮れているので拝借











もう一つの写真は


日食とは関係ないですが













テラリウムならぬ、ANTQUARIUM?


アリを飼育するためのキットらしいです


これはこれでインテリアとしても成立してますね(^^)


本題


最近、毎日のように産卵と孵化を繰り返しているめだか達











すでに50匹以上になっているかと…


親が










幹之と茜なので


稚魚も青系と緋めだか系に分かれます


しかし、♀の茜の特徴が出た稚魚は、全体の一割にも満たない感じです


クワガタの場合は、♀の遺伝子が重要なんて聞きますが、めだかの場合は♂なんでしょうかね~?


そういえば、ビーシュリンプも♂だったかな?


今回の稚魚たち


どんなめだかに成長してくれることやら


楽しみです(^^)



しかし












コンコロールもデカくなったなぁ







Android携帯からの投稿