1ペアのみを室内の水槽で加温飼育することで、日々産卵を続ける茜血統


dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20120125211143.jpg



先日より、少しずつ孵化し始めている卵


孵化した稚魚が


サテライトの排水口のスリットに



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20120125222958.jpg



吸い込まれてしまいます


ということで


対策!


クワガタ飼育用で購入しているコバエ防止シートを切って



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20120125223139.jpg



スリット部分に挟んでみました


これで、直接吸い込まれることはないでしょうが、目詰まりしたら別のところからオーバーフローしてしまうので、すぐに意味が無くなるかもあせる


まあ、ものは試しですニコニコ