少しパラつく雨の中、目的の名古屋港水族館に入館


入り口に入ると最初に目に入るのが、大きなカマイルカの水槽です



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111030115529.jpg



他人を撮ってどうするの?


って感じですが、こういう演出の為の造りとかに目がいっていましますガーン

イルカは



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111030115833.jpg



小僧は



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111030115716.jpg



DSiでイルカの撮影を試みますが、泳ぎが速くてフレームに入らないと、説明用のパネルを撮影していました


賢いと言えば賢いガーン



お次は


バンドウイルカが戯れる、イルカショーのプールです


水中の様子を、スタンドの下から見られる様になっています


小僧②とイルカ



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111030121448.jpg



小僧②と娘とイルカ2頭



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111030121522.jpg



シャッターチャンスは、シャッターを押した約3秒後…


なかなか難しいですニコニコ


携帯の前を通行人が横切ってくれたりしますショック!


そして、ここからエスカレーターで屋上に上がると、イルカショーのスタンドが広がっています


屋上に上がると、ちょうどショーが始まるタイミングでしたチョキ



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111030123204.jpg



まずは



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111030123246.jpg



ご挨拶からニコニコ



そして、イルカショーと言えば



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111030124538.jpg



ジャンプですねにひひ


この画像を撮る為には、イルカがプールの真ん中を過ぎた辺りで、勘を頼りにシャッターを押すしかありませんあせる


だから、他にはジャンプの写真はありませんガーン



こちらの水族館


イルカショーのプールの奥、スタンドに向けて巨大な液晶パネルが設置されています



dynaッcusにしとヒラタとお魚日記-20111030124750.jpg



目測で、縦5m×横10mくらいはあるでしょうか?


どこからでも快適にショーを楽しめるのですが、やはり生で見た方が迫力がある気がします


まあ、携帯でイルカを追っていては、まともに見れていないことは確かですがガーン


子供達の運動会と一緒ですあせる


いつものことですが、ビデオ係は純粋に子供の成長を楽しむ余裕すらありませんねガーン



まあ、フリスビーをキャッチするイルカや輪くぐりをするイルカ等、写真には収められませんでしたが楽しませてもらいましたニコニコ