アルバイオオヒラタ
フィリピン ルゾン島
アルバイ州 ギノバタン産
♂WDとかけた♀WF1の使用済み♀を頂いたところからスタートしました
只今は

CBF1同士(♂93)からのF2幼虫を飼育中です
割り出し時に、120cc菌糸カップに投入した初令幼虫が、♂2令♀3令初期に加令していますので交換しました

こちらは、♂の2令ですね
♂は、2令判別で3500ccに投入しました
プリンカップ管理は、2令判別or3令初期で大ビンに交換できるメリットがありますが、最終的に大きくするための有効策になりうるかは何とも…
♀は800ccに投入し、これが最終ビンになると思います
100ミリを超えてこないと、満足な結果と言えなくなってきているフィリピン内歯上がり
最低でも、親超えの95ミリ以上は出したいところですね
フィリピン ルゾン島
アルバイ州 ギノバタン産
♂WDとかけた♀WF1の使用済み♀を頂いたところからスタートしました
只今は

CBF1同士(♂93)からのF2幼虫を飼育中です
割り出し時に、120cc菌糸カップに投入した初令幼虫が、♂2令♀3令初期に加令していますので交換しました

こちらは、♂の2令ですね
♂は、2令判別で3500ccに投入しました
プリンカップ管理は、2令判別or3令初期で大ビンに交換できるメリットがありますが、最終的に大きくするための有効策になりうるかは何とも…
♀は800ccに投入し、これが最終ビンになると思います
100ミリを超えてこないと、満足な結果と言えなくなってきているフィリピン内歯上がり
最低でも、親超えの95ミリ以上は出したいところですね
