久々の馬 | ★ ケ・セラ・セラなおんちゃんの日常 ★

★ ケ・セラ・セラなおんちゃんの日常 ★

時々たれちゃん、たまにはダンナ・・・




なかなかブログを書けずに、時間だけが過ぎる毎日。
書こうとするといろいろ考えすぎて書けなくなるので、関係ない記事でリセット♪



今日久しぶりに馬に乗ってきた
最近ハミ(手綱)を使わない代わりに長い棒を持って「スティックライディング」や
ホルター(馬を連れて歩くときに使う無口と呼ばれる)で乗っている。

その前段階として、今日はハミの代わりにホルターで乗った。
私はハミを持つとどうやら「使わなくてはいけない」と体が覚えているらしく
つい引っ張ってしまって上手く乗れなくなってしまう。


では、いっそのことそれを取ってみると
あら不思議

案外乗れちゃうじゃん

ハミに頼らない分しっかりと座って
自分の体重移動や行きたい方向に目線を向けることが大切になってくるんだけど
だんだん出来るようになってきた



「これがないと出来ない!」って思っていることも
パターンを崩してみると意外にできるもだね




今日乗った子は左の後肢の踏み込みがしっかり出来ていないので
左手前の駆け足が苦手。
なのでちゃんと左に顔をベントして(向けて)
左後肢にも合図を送って内方姿勢をきちんと作って
そのまま右足で駆け足の合図を送らなくちゃいけなくて。

駆け足が出たとしても、左肩が入っちゃって
首が反対に曲がっちゃうからその姿勢を保つことと
推進をキープするのが大事。

なんだけど

推進は保っているけど馬がスピードをゆっくりにしようとしている様子を感じるのが難しくて
すぐスピード落ちたり、止まったりしました(笑)
ちょっとした首の動きや後肢の踏み込み加減を気にしながら
馬がどうしたいのかを感じつつ乗る。

自分も馬も「今どう感じているのか」を大切にするってことだね

難しかったけど、面白かった
最後は馬も自分もいい感じで終わってよかった

自分のために見ている人はわからないかもだけど、マニアックなことも書いてみた

馬はうつにいいとされている「リズム運動」だし
天気のいい日に乗ると
これまたうつにいいと言われる「ビタミンD」が生成されるのだ。

気分転換にもなるし、何より楽しい

ただ久々だけに、明日筋肉痛になるかも