お手軽 アクアテラリウム | ★ ケ・セラ・セラなおんちゃんの日常 ★

★ ケ・セラ・セラなおんちゃんの日常 ★

時々たれちゃん、たまにはダンナ・・・

こんばんわ!dankinです 今日は熱帯魚ネタです


ビーがとうとう暑さでやられて、1匹に(泣)になってしまったので、グラミーとアカヒレのいる

大きい水槽に移住しました。家


ビーシュリンプを他の熱帯魚と一緒に入れたら良くないらしいですが・・・叫び


そこは過酷な状況で最後まで残った強者の1匹なので他のやつらには目もくれず

物陰に隠れることも無く快調にツマツマしており絶好調!グッド!


魚たちも別にちょっかいを出すわけではないのでよかった、よかったフー


そしてビーのいた水槽でかねてからやりたかったテラリウムに挑戦しました・・・


といっても、小さな大自然の店でやっていたお手軽な方法で。


それはナント、100均で売っている吸盤付きのプラカゴ(歯ブラシなどを入れるような深めのカゴ)

を使って周りに流木をビズ止めしカゴの中にソイルを投入、観葉植物を植え込むという手法の物

T‐STYLE

  表から見た完成図、100均のプラカゴだとは言われないとわかりません。カゴを100均で

  買ってきて大自然の家に持ち込み流木を選んだら、お店の店員さんがビス止めしてくれましたありがとう(男)

T‐STYLE


  裏から見たらまんまプラカゴ。表面のコケは家の向かいの緑地内の倒木に付いていたコケを採取し

  てきたので無料です!枯れても何ぼでも取ってこれますニコニコ


  

T‐STYLE


  通常どおりセットした水槽に別の流木を1本沈めその上にプラカゴテラリウムを載せ高さを調節

  吸盤を取り付けて前に倒れないようにセットしますふむふむ




T‐STYLE


  水中の前面周りに水草を植え込めばお手軽テラリウムの出来上がり!! 水量も多く確保でき

  普通に魚を買う事ができるし、陸地部分を簡単に脱着出来るのでメンテも楽々音譜


我ながらこれはかなりの傑作です目 やっぱ俺ってスゲー!?


とか言ってるとおんちゃんに突っ込まれますのでこれぐらいにしておきますが、超オススメな手法なので

ちょっと趣向の違う水槽がほしいビックリマークという方はぜひパクってくださいませニコニコ



ペタしてね