× 動詞『なる』の未然形+否定助(動?)詞『ず』
○ 断定助動詞『なり』(→にあり派生)+打消『ず』
漢文的に言うと
非為情他人
ぃゃウソですテキトーに言いました
人とは常に自分の利害を考えて動くもの
該当しないのは解脱した者か馬鹿くらい。
かといって私にも血は通っている、
“考えるより先に体が動いた”に対しては肯定的
複雑な反射は存在しない(多分の話)から科学的には考えていることになるんだがな。
反射『的』であって反射ではない
終わってから省みれば
ぁぁ、社会的には善行をしたな。となる
行動を善か悪か決めるのは自分ではなく社会。
自分が善い事をしたと思ってもその時点では自己満足の世界。
でも人間は自分の行動に理由や評価を付けて精神的安定を得ようとするものだからそれがどうって事もない。
第一、すべての行動の答えが善か悪かの二択しかない訳でもないし。
実質どっち付かずのグレーゾーンが8割9割占めると思、
社会において所属するコミュニテイの繋がりが薄い部分にいくほど自分は他者との接触を避ける。
干渉されたくない代わりに干渉もしない。
来るもの拒むわけじゃないけど面倒事には巻き込まれたくないから。
自分のなかに少しでも迷いが生じた場合はスルー
やらずに後悔より、してからの後悔とはよく言うが。
私は一度ハマると後悔と自責が強いので
ストレスを抱えない選択をするのがベストと考えます。
ひたすら回避回避。
AGL、QUI重視です。
其の為、日常生活に於いてフラグを折る事もしばしば。
まぁこの場合も本人は気付いてないケースが大半ですが。
こゅこと考えだすと私は所詮常人なので堂堂巡りになるから
普段は難しい事考えない様にしている、哲学者じゃないしな
アホなことして二次元やらと戯れているほうが楽しいし
それに本当に考えないかん時は自分で片付ける。
今までそうしてきたから。
偉そうに言ってしまったけど、こんな話をすると
誰でも結論を出すのは本人自身だ。と突っ込まれます
この訳のわからん語り、
寝てないテンションだゎ。
○ 断定助動詞『なり』(→にあり派生)+打消『ず』
漢文的に言うと
非為情他人
ぃゃウソですテキトーに言いました
人とは常に自分の利害を考えて動くもの
該当しないのは解脱した者か馬鹿くらい。
かといって私にも血は通っている、
“考えるより先に体が動いた”に対しては肯定的
複雑な反射は存在しない(多分の話)から科学的には考えていることになるんだがな。
反射『的』であって反射ではない
終わってから省みれば
ぁぁ、社会的には善行をしたな。となる
行動を善か悪か決めるのは自分ではなく社会。
自分が善い事をしたと思ってもその時点では自己満足の世界。
でも人間は自分の行動に理由や評価を付けて精神的安定を得ようとするものだからそれがどうって事もない。
第一、すべての行動の答えが善か悪かの二択しかない訳でもないし。
実質どっち付かずのグレーゾーンが8割9割占めると思、
社会において所属するコミュニテイの繋がりが薄い部分にいくほど自分は他者との接触を避ける。
干渉されたくない代わりに干渉もしない。
来るもの拒むわけじゃないけど面倒事には巻き込まれたくないから。
自分のなかに少しでも迷いが生じた場合はスルー
やらずに後悔より、してからの後悔とはよく言うが。
私は一度ハマると後悔と自責が強いので
ストレスを抱えない選択をするのがベストと考えます。
ひたすら回避回避。
AGL、QUI重視です。
其の為、日常生活に於いてフラグを折る事もしばしば。
まぁこの場合も本人は気付いてないケースが大半ですが。
こゅこと考えだすと私は所詮常人なので堂堂巡りになるから
普段は難しい事考えない様にしている、哲学者じゃないしな
アホなことして二次元やらと戯れているほうが楽しいし
それに本当に考えないかん時は自分で片付ける。
今までそうしてきたから。
偉そうに言ってしまったけど、こんな話をすると
誰でも結論を出すのは本人自身だ。と突っ込まれます
この訳のわからん語り、
寝てないテンションだゎ。