自閉症と地震と対策と | 人生はいつからだってハッピーに向かい出す!人生100年時代を健康に!キレイに!ハッピーに!

人生はいつからだってハッピーに向かい出す!人生100年時代を健康に!キレイに!ハッピーに!

人生100年時代を自分らしく生きるスタイルを提唱
わがままリンパダイエットを始め、健康になる・キレイなる・ハッピーになるセルフケアとウエルネス情報を配信しています♪




今日は愛知県豊川市へ



こんな講座へ参加
{BF7834DB-A8DB-4DA9-BF97-B330BB54677A:01}





仙台で
被災された
自閉症っこのママ
高橋みかわさんの
講演を聞きました
{5F92A1ED-D5E9-4CB9-8441-BF6729AB6497:01}






南海トラフ地震は
絶対来るなんて
言われてるけど





この講演を聞いて





どんな対策
していいか
分んないから
何もしてない




から



ひとまず
経験者の話を元に
準備をしてみよう




やりながら
確実に
準備の完成度を
高めて行こうと
そうそれがいい
って思った
{FAF42EB1-27DA-46FE-BDD7-BF317760709E:01}





これ読んで見て
出来ることから
準備することにした





災害に遭われた
人たちの
経験を生かさないのは
本当に申し訳ないって
思ったの




今日消防科の偉い人も来て
偉い人が今の対策の
説明してたけど




みかわさんに
バッサリ斬られてた!




それじゃ~
震災前の
仙台の取り組みと
全く一緒




震災の
経験が全く
生かされてない




ポイントを
ついていた




自助 共助 公助の
連携!




自助の辛い
本音の部分




被災者ならではの
お話し




ちゃんと
生かして行かないと
被害に遭われた方々に
申し訳ない!





本当に勉強になったし
具体的にどう準備するか
一つコツをいただいた




食料も
無直して見ることにした
{92AFDC43-ED96-41C2-B739-DC417C7675BD:01}





福祉避難所の存在も
初めて知った




調べておかなきゃ




まずは1週間分
揃えて見る