~プロローグ~

こんな美しい生物が居るらしいです。

まずはその美しい姿をご覧下さい(*´ω`*)

出典www.geocities.jp

 

カイロウドウケツ

海綿動物門/六放海綿綱に属する深海の海綿
水深1000m程度の深海
日本では相模湾や駿河湾などで見られる
直径 1~8cm
長さ 30~80cm

 

織りのみごとさから、外国では「ビーナスの花かご」と呼ばれ、古くは高値が付いた

日本でも昔から知られています。

詳しい写生と解説が江戸期の漢方医&博物学者、栗本丹洲が残した博物誌「千虫譜」にすでに遺されているという(荒俣宏)

 

しかし・・・このカイロウドウケツ・・・ただ美しいだけじゃないんです・・・・

最も原始的な多細胞動物のカイメンに属す

出典:進化研究に活躍する深海生物の採集 - 理学の匠 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

カイロウドウケツなどのカイメンの仲間は、最も原始的な動物とされていて、昔から進化の重要な研究対象となっているんです。

 

いやぁ・・・・朝から美しかったですねヽ(´▽`)/

しかし、もっとこれには利用価値が有るんですよ♡

 

そんな素敵な事を次回にはご紹介致しますね♪

 

続きは→その2