前回は→その2              最初は→その1



【転輪聖王(てんりんじょうおう)参上!】

 さて・・・・・三千年に一度の「うどんげの花」が咲く時・・・・・

一体何が、この世に現れるのでしょうか?

転輪聖王(てんりんじょうおう、転輪王とも)は古代インドの思想における理想的な王を指す概念。

地上をダルマ(法)によって統治し、王に求められる全ての条件を備えるという

~以上~


 うむ(´-ω-)・・・・・何だかとても楽しそうなネタです。

掘り下げてみましょう・・・・・


【名前の由来】

転輪聖王たる者は輪宝を転ずるとされるが、それがいかなる起源を持つものかについては定説が無い。


この「輪を転ずる」というのが興味惹かれますよね~。

転輪聖王は一体どんな姿で登場するのでしょうか?


一体どんなものなのか?三つの説を見てみましょう。

①武器チャクラム

チャクラム(チャクラ)は古代インドで用いられた投げて使う武器の一種。真ん中に穴のあいた金属製の円盤の外側に刃が付けられており、その直径は12-30cm程。投擲武器としては珍しく斬ることを目的としている。

 

 投げ方は二通りあり、円盤の中央に指をいれて回しながら投擲する方法と、円盤を指で挟み投擲する方法がある。

~以上~


たかちほがわかりやすく解説して行きますねヽ(・∀・)ノ


実写版:チャクラムは、こんな武器


           と・・・・・・


この様に登場か・・・・・?


お次は他の説に行きます


色々な事に繋がっていますので、わかる方には大変面白いものになってますので次回も見逃せませんよ~




続きは→その4