ウイング「アレンジブラ」 | 牧歌組合~45歳からの海外ミュージシャン生活:世界ツアーに向けて~

ウイング「アレンジブラ」

(c) ワコール・ウイング





テンション挿入の理論書は↓がよい。


井桁 学
ギター・カッティングの鬼―これが快感を生むカッティングの極意だ

ワコール・ウイング「アレンジブラ」(→コチラで視聴 )のCM音楽から、ギター・カッティングを。テンションの入れ方のよい勉強になるので。

4/4
E♭7 A♭7 B♭7 E♭7 A♭7 B♭7 + + + + + + + + + + + + + + + + e:-----------------|-----------------|-----------------|-----------------| B:-----6-----6-----|-9-----7-----7-77|-----6-----6-----|-9-----7-----7\--| G:-----6-----6-----|-8-----6-----6-66|-----6-----6-----|-8-----6-----6\--| D:-----------------|-----------------|-----------------|-----------------| A:-----------------|-----------------|-----------------|-----------------| E:-----------------|-----------------|-----------------|-----------------|


Ⅰ7-Ⅳ7-Ⅴ7の単純な繰り返し(→)であるが、コードに対して、ギターが出している音を見ていくと、

 1小節目(コードE♭)、F(=9th)D♭(=m7th)

 2小節目前半(コードA♭)、A♭(=Root)とE♭(=5th)

 2小節目後半(コードB♭)、G♭(=♭13th)D♭(=#9th)

とテンションがガンガン入っていることが解る。

E♭のときの9th(=F)であるが、基本的に9thと13thは、大抵の場合どのコードででもテンション挿入が可能。A♭のところは問題なし。

さて、B♭のところだが、原型をとどめていないと言うか、なんで、♭13と、#9th(m3rdに当たる)しかないの? と思われよう。極端な話、ドミナント(Ⅴ7)はトニック(Ⅰ)へ戻る手前で、とにかくⅠで落ち着けばよいのだから、どんな不協和音でさえ混ぜることができるのだ。ここで用いられている、♭13と、#9thは、オルタード・テンションと呼ばれる、特にキワドイ音。ただ、ギターのトップノートの動き上、この2音が途中の音になるので、使われていて、結果的に滑らかな動きを作っているわけだ。


結果的にコード進行は、

E♭79→A♭7→B♭7#9♭13

となる。読むなれば、

「イー・フラット・セブンス・ナインス」

「エー・フラット・セブンス」

「ビー・フラット・セブンス・シャープ・ナインス・フラット・サーティーンス」

舌が回らない。



☆音楽解析の続編は『コチラ』 にて!

■関連記事:ワコール・アイ・ラヴ 夏ブラ  眞鍋かをり 初めてのブラジャー
■関連リンク: ウイング・アレンジブラ