久遠さやか/テンションは何故必要か? | 牧歌組合~45歳からの海外ミュージシャン生活:世界ツアーに向けて~

久遠さやか/テンションは何故必要か?

今回は仮面ライダー龍騎に出演していた久遠さやかが出演するチョーヤ蜂蜜梅酒のCM音楽から、前回解説した完全終止 形、及び何故、テンションが必要なのか? について学習しよう。さて、実際に下の「関連リンク」を辿ってCMをみて欲しい。使用されている楽曲は以下であるが、

1) だるまさんが転んだ

2) ぶんぶんぶん 蜂が飛ぶ

(2) のウクレレの演奏が印象的なのでギターでコピーしてみよう。

   C       F       C                 F       G79     C
   +       +       +       +         +       +       +       +
e:-----------------------------12--|---------------------------------|
B:-8-------10------8-------8-------|-10------10------8---------------|
G:-9-------10------9---------------|-10------10------9---------------|
D:-10------10------10--------------|-10------9-------10--------------|
A:---------------------------------|---------------------------------|
E:---------------------------------|---------------------------------|
   元気に  なろ    お                蜂蜜   梅      酒


まず、骨格となるコード進行は |C | G7-C| (Ⅰ-Ⅴ-Ⅰ)だ。実際それだけをギターでカッティングすれば、音楽としては一応成り立つ。だが、ここにコードアレンジという概念が入る。Ⅰ-Ⅳバンプの装飾が入って |C-F-C|G7-C|となり、更に、G7-CをⅡ-Ⅴ化して、|C-F-C|Dm7-G7-C|。Dmを代理のFに置き換えると、上のコード進行となる。コード進行を加えることで、何と言うか、曲の可愛らしさが増すのが解るだろう。

さて、G7に9th(=A。ルートのGから数えて9番目だからナインス)をテンションを加えている。これは何故か? 実際のポジションで考えてみよう。

左の赤いほうは、「もしテンション9thを加えなかった場合」のポジションだ。トップノート(もっとも高い音)が、「ラ→ソ→ソ」と動く。実際に弾いてみれば解りますが、「なんか曲が終わった感じがしないなぁ」と思われるでしょう。Cでの解決の前に答え(G)を先に言っちゃっていてなんだがバツが悪いような…。

で、左の黄色いほうがテンション9th(◎印)を加えたパタン。トップノートは「ラ→ラ→ソ」と動き、非常に滑らかになったことが解ります。テンションは、コード進行を滑らかにするための潤滑油に過ぎないのです。


F
E=====
B===●=
G===●=
D===●=
A=====
E=====
  891011
G7
E=====
B=●===
G===●=
D==●==
A=====
E=====
  891011
C
E=====
B=●===
G==●==
D===●=
A=====
E=====
  891011
F
E=====
B===●=
G===●=
D===●=
A=====
E=====
  891011
G79
E=====
B===◎=
G===●=
D==●==
A=====
E=====
  891011
C
E=====
B=●===
G==●==
D===●=
A=====
E=====
  891011

さやか嬢、舞台公演などで頑張っているようですね→隣りの男@本多劇場 。さすがに、龍騎のころの演技は今一だったけど、成長ぶりを見たいですね。

■関連リンク: 蜂蜜梅酒のCM

■関連記事: ブルースコード進行  だるまさんが転んだ