どうもお久しぶりです。

長期連休、終わってしまいましたね……。

まだ仕事一週目なので休み気分が抜けません(笑)

 

さて。タイトルにもあるように今回はお盆休み中に行った鎌倉旅行について書いていこうと思います。

合計三日間も行ったので分けて書こうと思います。

 

はい、まずこれ。

 

 

 

いやぁ、“夏”ですね!光芒がきれいに出てて気に入ってます。

鎌倉へ行ったのが8/13~8/15で、世間ではちょうど台風が直撃していた時期でした。そのため早朝は雨がしとしと降っていましたが

お昼前には気持ちいい快晴になっておりました。

おかげで炎天下の中歩き回ることとなりある意味辛かった……

 

 

移動は江ノ電を使いました。一日600円で乗り降りし放題のきっぷを買い、いざ鎌倉めぐりの旅へ!

 

 

 

 

 

江ノ電は電車との距離が近いので写真が撮りやすかったです。そしてラッピングも綺麗でした。

ただ、やっぱり行楽シーズンだったので車内は激混みでした。

 

 

 

江の島の橋の上からの一枚。まるで外国のような写真が取れました。

 

 

江ノ島神社の鳥居で一枚。懸念していた雨なんてどこ吹く風で容赦なく日光が襲います(笑)

そしてへとへとになりながら階段を上り、やっと神社へ……と、その前に。

 

 

奥津宮の手前に並ぶ通りで一枚。この麦わら帽子かぶってカメラ構えてるのは一緒に旅行へ行った友人その1です。

 

 

そして手前のNikonのストラップが友人その2です。

 

 

お昼は江ノ島亭にて生・釜揚げしらすハーフ丼をいただきました。やはり江ノ島といえばしらす!と思っていたので良かったです。

 

 

 

なかなか夏らしい。

 

 

 

お昼の後は鎌倉高校前駅まで移動。そう!かの有名な【スラムダンク】のオープニングで登場した踏切に行ってきましたが……

めっっっっっっっちゃ人がいて撮影を諦めました……。

んで、上の江ノ電の写真はよく撮れてると思いますが、いかがでしょうか?

 

そしてここから本命の鎌倉へ、と思ったんですが鎌倉方面が非常に黒い雲に覆われていたので残念ながら切り上げてホテルへと

向かってその日は終了。

早朝からの移動と炎天下で歩き回ったことが効いて、ホテルではソッコーで寝てしまいました(笑)

 

……そう。ここまで読んでいただいた方はお気づきかと思いますが、鎌倉旅行といいつつ、まさかの鎌倉に行かずに終了してしまうという(笑)

しかも翌日は横浜へと移動してしまうので鎌倉周辺探索はここで終了という……。

まあ、またリベンジしたいと思います。

 

 

 

 

 

それではここからはおまけ編となります。

 

 

鎌倉旅行前に友人と一緒にバーベキュー兼星空観察(という名目の飲み)に行ってきました。

 

 

 

 

 

バーベキューの写真は撮っていません。食べるので精いっぱいで全く忘れてました……。

 

夜はまた例に漏れず戦場ヶ原へ。リアルタイムの雨雲レーダーでは雲がかかってましたがうまく風で抜けてくれました。

ちょうど月が出ており、月の写真も撮れました。

月の撮影にはSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO + ×2 テレコンを使用しました。

このサイズで見れば十分なんですが、ちょっとでも拡大するとボケてるのがわかってしまう……。

 

 

と、今日はこのあたりにしておきます。

正直もうこれでもかなり長いくなってしまいましたが残りの旅行記はまた明日以降に更新します。

 

 

それではまたお会いしましょう。

 

 

 

 

どうも。

前回更新から結構立ってしまいました。

実はこの期間に何回かいろんなスポットを回ったんですが、まさかのSDカード不調により撮った写真が全部吹っ飛びました……(涙)。

いやぁ、矢板市のしおらじの滝とか仕事帰りに撮った夕日とかあったんですが残念です。

 

さて、今回は題名の通り写真撮影弾丸ツアーを行ってきました!さすがに徹夜で強行軍はさすがに答えましたね……。これを書き始める直前まで寝てました。

事の始まりは「なあ、星を撮りに行かないか?」という友人の一言からでした。当初の予定では0:00ごろ現地入りし、2:00~3:00ごろ撤収の予定。

ちなみに、今回は友人の車で行ってきました。なんと車両は新型シビック type-Rです!いやぁ、とても楽しかった……。

 

 

 

ここで軽く説明を。

 

新型シビック type-R(以下から型式のFK8で表記します)はホンダが本気で世界最速を目指して作ったスポーツカーです。駆動方式はFF(前輪駆動)で最大出力 320馬力、トルク 40.8kgf・mという驚異的なパワーを発揮する新開発のK20C VTECターボを搭載。発売当時はかの有名なニュルブルクリンクで7分43秒80というタイムをマークし、世界最速のFFとして有名でした。(現在ではルノーのメガーヌが7分40秒10をマークし、取り返されてしまいました)

 

さて、無駄な説明もこれぐらいにして私の感想です。

自宅から戦場ヶ原の行き帰りを運転させてもらいましたが、非常によくできた車でした。ダンパーの自動元帥調整機能があり、市街地などはコンフォートモードであれば乗り心地はとても良いです。ただし電子スロットルで絞られてしまうので出だしや加速感はもっさりしてそこはかなり微妙。その一段上のスポーツモードだとダンパーは固くなりますがリニアなスロットル制御になるのでこっちのほうがおすすめ。

 

いろは坂の上り下りでも一切不安感がなうえ、ちょっと踏み込めば一気にスピードが出るので逆に怖くなりました。ハンドリングは軽快で、とてもFFとは思えない旋回性。切り込んでアクセルを開けてもしっかり巻き込んで回ってきます。

 

ブレーキは比喩表現でなく、ペダルに足を置くだけで止まる。それほどかっちりとしたブレーキに仕上がっており、非常に好印象でした。何より制動力もかなりのもので、最初ロードスターの感覚で踏んだら急ブレーキになってしまいました(笑)。

 

不満点としてはAピラー(フロントウィンドウのピラー)が太く、コーナーの先が非常に見にくかった、フットレストが足の2/3程度の大きさしかなく足先が若干飛び出していたこと。この二点くらいでしょうか?

 

総評として走行・制動・旋回のどれをとっても高次元で纏まった非常に優秀な車だと思います。車両価格が500万前後と決して手ごろな価格ではありませんが価格以上の満足感を得られるのではないかと。

 

 

おっと、ずいぶん趣旨からそれてしまいました……。

レーダーでは雲がかかっており、無駄足だったか、と思いましたが到着してみればあら不思議!空には満点の星たちが!

運よく雲が下界に降りて行ってくれたようです。

 

では今回の取れ高です。

 

 

 

一応点像で取れていますが結構ノイズが乗ってしまっています。正直APS-C機ではこのあたりが限界ではないかと思います。これ以上どうにかしたいなら新しくレンズを買わなくては(そしてまたレンズ沼へ……)

というかそれ以上ピントが合ってませんね。もっと腕を磨かなければ。

 

 

 

てなわけで点で取ることを諦め、流してみました!

こいつはK-3のインターバル合成で撮影したものになります。ボディ内で合成してくれるのはありがたいです。

設定は35秒間隔の40回で比較明。SS 20秒 F3.5 焦点距離 16mm ISO 1600で撮影しましたが、ちょっと明るすぎました。次はもっと暗めに撮影しようと思います。

 

撮影中は下のコンビニで買ってきたノンアルコールビールを片手におつまみを食べながらおしゃべりしてました。これがまたなぜだか楽しい!これもまた写真撮影の醍醐味でしょうか。

 

で、一通り撮影に満足したところで友人から一言。

「この際だから大洗に朝一人に行かね?」

 

……はい、深夜テンションでOKしてしまい、突然弾丸ツアーになってしまいました。

 

 

 

北関東道をぶっ飛ばして約2時間。5:15に到着したものの、当然朝日は登り切っていてちょっと微妙な感じになってしましました。

そして何より気温差10℃以上のところに来たものですからレンズが曇る曇る……。

 

 

 

これは神磯の鳥居という海岸沿いに立っている不思議な鳥居です。写真スポットとして有名で私たち以外にも写真を撮りに来ていました。

 

 

 

 

それから神社へお参りにも行ってきました。何度か観光で来てますが、写真を撮りに来たのは初めて。

寝不足の体に鞭打って、長い階段をゼーハーゼーハー言いながら登ってお参りしてきました。

 

 

 

旧日本海軍の軽巡洋艦 那珂の慰霊碑です。

 

お参りの後は朝食としてここへ行ってきました!

 

 

 

取れたての魚介類を販売しているお店で、早朝にも関わらずたくさんの人でにぎわってました。

で、今回いただいたのがこちら。

 

 

 

まずうにの貝焼き。ぎっしり詰まってて500円。

 

 

 

 

生岩牡蠣。一個600円。添えられているレモンの大きさからも分かるように超特大です!

そしてここでもみじおろしを間違ってお茶へ投入(笑) 寝不足は、よくない。

 

 

 

メインディッシュの釜揚げしらす丼、1380円。カニのお吸い物と佃煮、漬物もついています。

新鮮なしらすの甘みとにがみが口いっぱいに広がり、とてもご飯が進みます。醤油を出しましたがしらすにしっかりと味がついており、いらなかったです。

 

そして睡魔と闘いながら帰宅し、9:00ごろに就寝というハードスケジュールでした。

 

 

いやぁ、昔はもっと元気だと思ったんですがやはり学生時代とは全然違うもんですね。

さあ、来週を乗り切ればお盆休み!バーベキューに鎌倉旅行と予定は盛りだくさん!しかし予算が……。

そう、ロードスターのホイール粉砕事件でアライメント・タイヤ組み替えでまさかの総額6万近く浪費してしまい、懐へのダメージもデカかったです。

 

来週も頑張りますかねぇ。次回更新は鎌倉旅行の後になると思います。

 

それではまた次回お会いしましょう、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

 

はじめまして。ソーマです。

まずはご覧いただき、ありがとうございます! 正直更新は不定期なると思いますが頑張って続けていくんでどうぞよろしくお願いします!

 

 

おっ、カッコイイ車だなぁ~。こんな車に乗ってる人はさぞかしイケメンなんだろうなぁ……。

 

 

……はい、しょっぱなからすいません。初投稿でございます。

なので読みにくかったり見にくかったりしても許してね……(むしろ指摘いただけるとありがたいです)。

 

まあ、初回ということで自己紹介からはいりますね。

簡単なプロフィールとしましては栃木県在住の車とお酒をこよなく愛する24歳。普段は会社勤めなので行動は土日になりがちです。

最近趣味に加わったカメラをもって週末は遠方にお散歩行ったりイベント行ったりが主です。

 

使っているカメラはPENTAX K-3と少々型落ちだけどはっきり言って初心者には有り余るレベルの代物(笑)。

 

 

 

 

レンズはsmc PENTAX-DA16-50mmF2.8ED AL[IF] SDMとSIGMA 70-300mm f4-5.6 DG MACROの二本を主に使ってます(とはいえ70-300mmはあまり出番なし……)。

 

 

これはこの間行ってきた竜頭の滝です。 この日はあいにくの小雨でしたがK-3くんは簡易防滴なんので恐れるに足らず!

悪天候ということもあり、あまりお客さんもいなかったので堂々と三脚を広げて撮影できました。

 

 

撮影を終えて売店にて一服しながらパシャリ。店内と外の明暗がはっきりしていて良し悪しは別として結構気に入ってます。

 

 

せっかくなので雨の日らしい写真を……と思ったのですがあまりいい構図が思いつかず、葉っぱの上の水玉を撮ってみました。

さすがはスターレンズといったところでしょうか。 葉脈から水滴の中までキレッキレです。 後ろのボケ具合もいい感じです。

 

帰りにはお土産屋さんで地ビールと地酒を買って温泉に浸かってその日は終了。

地元ながらあまりしっかり観光したことがなかったのでとても楽しかったです! ちなみに半月山と華厳の滝にも行きましたがタイミングが悪く、霧が下りてきていてあたり一面真っ白けで写真どころの話じゃありませんでした(笑)。

 

 

 

SIGMAの100-300mmではこんな感じのを撮ってます。 やはり流し撮りは難しいですね……。 ましてや一脚レスのため歩留まりは三割行けばいいほうと悲惨な結果に。 日光サーキットで撮影したものなんですが、あの小さいサイズのサーキットでこれだとSUPER GTとか大きいサーキットでは……。 一脚を買わねば!

 

とまあ、こんな感じに写真やらイベントのことやら旅行記やらをつらつらと書いていきますので、もしよければ読んでいただけるとうれしです。

 

 

それではこのあたりで。