だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜 -30ページ目

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

我が家の洗濯機置き場は脱衣所。
すぐ脇が、浴室の入り口です。

{3F44917A-9A6F-46B3-8CF1-F2D647ED322B:01}

7/22朝、いつも通り洗濯機を回し、干そうとした時、脱衣所のバスマットがびっちゃびちゃになってました
洗濯機の水漏れの原因と言えば、排水口のつまり。
朝、仕事に行く前だったので、まず、ちょこちょこっとチェックしました。
排水口に詰まりはなし。
となると、本体と排水ホースのつなぎ目がゆるんでるか、排水ホース自体に損傷があるか、本体そのものの不具合か…あたりが原因になります。
もう時間もなく、娘とあたしだけだったので、ひとまず会社に行くことに。

そして、お昼休みに購入店のカスタマーセンターに電話しました。
メーカーではなく購入店に電話したのは延長保証に加入してるはずだから。
入居して3年。
入居時に買ったものなので、メーカー保証1年はがっつり切れてます…。

保証の話もですが、夏の時期の家電の修理って混み合ってるんですよね…。
案の定、購入店からは今日中に今後の予定についての連絡はできないかもしれない。と言われ、待つことになりました。

ただ、待つだけ。というわけにもいかないので、パパが帰ってきたら、排水ホースをチェックするかーと思い、購入して以来初めて洗濯機を動かしました。
重いからなかなか動かさなかったんですよね…。

そしたら、洗濯機の下にわざわざ移動させた床下点検口にがっつり電源コード(コンセント)が挟まってる…

タイル用の点検口って重さが半端ないので、まず、洗濯機の振動レベルでは動かないんですよ…となると、設置時から挟まってるってこと?!

これは大問題ですよね。
しかも、素人点検では緩みや破損も見当たらんし、早速購入店に電話をし直して、事情を説明し、早急に対応するように頼みました。

もともと、購入店所属の技術員が来る予定だったのが、追加症状によりメーカーの技術員が来ることに。

そして、7/23の朝、メーカーのコールセンターから電話がきました。
最短訪問日は月曜日…夏の洗濯機でそんなに待てません!
ワガママなのは重々承知の上で「遅い時間でといいから、もう少し早くならないか」聞いてみました。
 すると、「担当拠点に連絡をしてみて、折り返します。」とのこと。

で、連絡があり、「当日18日以降」で約束しました。

なんだできるじゃん。

で、あれでもねぇ、これでもねぇと点検し、どうやら、裏側から漏れてるとのこと。裏に回って再度点検。
そして、水漏れ箇所特定!!
原因はこいつ。

{405DB645-B93E-474B-884F-DF901144FB74:01}
※比較はよくあるサイズのマステです。

水槽とそこの隙間から落ちて、本体内部のホースを損傷してたらしい。
そもそも、これは何??
見たこともない。
洗濯機そのものの部品では見たことがないらしく、異物混入と診断されました。

ホースの損傷は延長保証の適応外(販売店舗による)ということで、なんだか腑に落ちません。

この異物はどこから来たの??と。

とりあえず土曜日にまた来られるらしいけど、それまでのコインランドリー代もバカにならんし…
辛いわー。