川越祭りで出会ったおいしいもの♪ | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

去年は不参加、一昨年は体調不良で早退!な川越祭りでしたが、今年も悩みました。
土曜日は工場見学行ったしね!

でも、実は…このブログの検索キーワード。
川越まつりのちょっと前から、「川越祭り 屋台」のキーワードが上位だったんです。
まぁ、土日連続で遊ぶのもたまにはありだよねー!ってことで、行ってきました!日曜日の川越祭り!

{282AA0B4-DD0F-4233-B398-A2F2B90FA65B:01}

川越まつりと言えば山車だけど、花より団子、山車より屋台www

基本、他所からやってくる的屋ではなく、地元のお店がやってる出店の方が好みなので、地元の出店中心で紹介します。

商店街(クレアモール)内にある精肉屋さん

{8C6B5DCA-14C4-49A6-BFE5-3F895D12371A:01}

萩原精肉店さん。
川越まつり限定の「骨付きリブフランク」

{4BA8A950-C248-4D30-B972-EC4EBAF9A524:01}

見た目のインパクトもだけど、お肉屋さんのフランクなので味も格別!
普段はコロッケやハムカツを売ってて、お祭りの時しか食べられないってのもポイント。
お店付近では、おいしそうに食べてる人たちがたくさんいます。

{C6FBDDE2-3419-4306-BDA2-43368A64861C:01}

東武東上線川越市駅の近くにある笠置そばさんはコロッケまつりをやってました。

{33633615-7A6B-4D2A-A4A6-F88630676248:01}


衣がサックサクで、じゃがいもの味がしっかりしてて、おいしー!
ジャンボサイズでお手頃価格というのもよかったです。

川越市駅から西武新宿線本川越駅に向かう途中にあるすぺいん亭さんのチェロス!ん?チュロス!?

{64370F7E-163E-4962-8C1A-6B1C2818E24A:01}

店の前で揚げてたので揚げたてをいただきました。

{01503EB3-B7D6-481A-A198-83C461AC781E:01}

味はシュガーまたはチョコ。
ワンコインなのもうれしい。
もちもちしてておいしかったー!

とまぁ、地元の出店がメインなのですがすーっごくおいしかった屋台を一つだけ紹介します。

{B07FC7DC-A386-424E-909E-0E3FFBEBC584:01}

餡餅とか書いてシャービン。
なんでも中国のおやきなのだとか。

{41C89A2D-1B00-4110-B3FD-32E6A1DC5310:01}

なかでも盛盛亭は行列ができるほどの人気店で、初めての方絶対ガッカリさせません。と自信満々。
実際に、他の屋台とは違い、並んでるし、大量買いもいるし。で、こりゃー期待できるわ。

列に並びながら、作ってる様子を見てると…

{FEF2E825-66BE-458A-A210-249889D91C02:01}

生地の上に餡を乗せて包み、鉄板の上に並べていきます。

{071C24C3-C526-4CD1-A094-3512F90BE7BC:01}

その後、丸い餡入りの生地をむにゅーっとつぶして薄くし、両面を焦げ目がこんがりつくまで焼いてました。
これ、たぶん潰す時に素人だと餡がムギュ~ってでてくるんだろうなぁ・・・。
また餡餅をひっくり返すお店の方の手際の良さがすごかったです。
くるっくるって。

肝心の味は・・・もちもちアツアツ、ジューシーで、なんだろ、餃子とか小籠包とか肉まんとかそういった類のモノなんだけどどれとも違う新しい点心。みたいな感じでした。

これはまたどこかのお祭りで見かけたら食べたい!って思うくらいおいしかったです。

屋台って一期一会なものだって思ってるんだけど、どこかで会える日が来るといいなぁ。。。

って、本当に食べ物ばかりの話題になりましたが、お祭りの屋台って本当に値段が高い!!

でも川越まつりは地元のお店の方々が色々と出店してるので、リーズナブルにも楽しめます。

炭火の焼き鳥が100円とか、ドラッグストアで缶チューハイ買ったりね♪


メインのお祭りは山車を3台ほど見て満足しちゃいましたが、今度は屋台もいいけどお祭りも楽しもうと思います。


川越まつりの会期中は、通行止めがかなり広い範囲で行われています。

{7C9CD53C-2E12-412E-A19A-27D57C209DCE:01}

車で来ると絶対渋滞にはまるので、できれば公共交通機関で来られることをお勧めします。