旧家は築25年ほどでした。
数年前(あたしが嫁ぐ前)に、壁と屋根はリフォームしています。
だから、より綺麗に見えたのかもしれません。
ただ、あたしの実家や、仮住まいの家の方が古いです。
もちろん住むにはなんの問題もありません。
なのに、なぜ、建て替えを決心したのか。を綴っていきたいと思います。
【きっかけ】
Bowers&WilkinsのCM5 というスピーカーをテレビのサイドに配置したい



これが最初のきっかけです。
6畳の空間に、47インチのテレビが乗った150cmのテレビ台、
パソコンデスク、タンスが二つ、セミダブルのベッド、オーディオラックがあって、
窓の配置や押入れ、入り口の配置から、
テレビの脇にはスピーカーは置けませんでした…
家のすべての家具の配置を考えても、やっぱり無理でした。
「じゃ、家建てるか。」
となったのです。
姫様はもうすぐ小学生

パパ様はもう3*歳。
消費税増税も囁かれ、市内の本下水工事着工も囁かれる。
(敷地内の本下水の切り替え工事はうちは安い方でしたが、20万の見積もりでした。)
収納スペースは少ない。
くつろげる場所はベッドの上。
日当たりがいいせいで、一部床材に劣化が見られる。
(パパ様が床の拭き掃除をしてくれた時に、
床のささくれが爪の部分から第一関節あたりまで貫通しました

以上を考慮した結果、時期的にはマイホームを持つにはふさわしいと判断しました。
【購入か?建て替えか?】
最寄駅までは徒歩圏内

コンビニやスーパーなどが多数

日当たり良好の角地

坪数は30坪程度
これが我が土地のスペックです。
更に学校の距離、道路の幅も気に入っていました。
この条件と同等か、それ以上のところでないと住み変えるのは嫌だ。
と言うのがあたしたち夫婦の希望でした。
仮にこの家と土地を売って、住もうにも、これ以上の条件となるとマイナスが出ます。
土地を売って新たな土地で何かマイナスを背負うより、
その分、いい家を建てたいと思いました。
きっと、土地から購入だと、自分たちはへーベルハウスは建てなかったでしょう

この素敵な土地があったから、
自分たちの思いが詰まったへーベルハウスを建てれます。
感謝

