リンクファイルを確認した後は
文字のアウトラインをとっていきましょう
オブジェクト全てを選択します Ctrl + A
文字のアウトラインにするのは
書式(メニュー) > アウトラインを作成 Shift + Ctrl + O
この操作は文字オブジェクトだけに効くので
「全選択」でも大丈夫なわけです
アウトライン化された後は下図のようになります
この状態で「別名保存」します。
ファイル名は元のファイル名の末尾に「_OL 」を付けます
印刷屋さんの確認用にPDFを作成します
同じファイル名で、「ファイルの種類」をPDFにして保存します
PDFではファイルの種類がいくつかありますが
どれがいいかは印刷屋さんの指定に従ってください。
確認用するだけなら「最小ファイルサイズ」でいいと思います
新たなフォルダ(出稿用フォルダ)を作って
必要なファイルをコピーしましょう
出稿用のフォルダは
あくまでも出稿するためのもの
と考えましょう。
オリジナルの編集用ファイルは
変更対応や、資料として活用できるよう
必ず残しておきます
最後にフォルダを圧縮して
印刷屋さんのサーバーに
アップロードするのが
一般的です。
Windowsでの圧縮形式では
ZIPファイルが標準です
印刷屋さんによっては
ネット上で確認しながら出稿
(印刷屋さんからすれば入稿)
できるシステムを採用していることも
あります。
出稿作業は以上です
すぐに学べる有料講座はこちらから
https://www.udemy.com/jagxotyv/?couponCode=SPECIAL_INVITATION
※有料講座チラシでは・DM制作のノウハウが学べます