1年ちょっと前の年末の頃、子供たちと日和田山経由で物見山へハイキングに行った。が、最後まで到達

できず、いつの日か必ずリベンジすることを旨に引き返した。その子達も、だいぶ体力もついてきたので

今度は物見山到達は可能だろうと判断し、連れて行くことにした。


dtのブログ

日和田山の男坂コースをぐいぐい登ってゆく。最初の水場からすぐにあがったところ。



dtのブログ
途中、せり出した岩場がよい感じをかもし出しているところ。中腹あたり。


dtのブログ
こんな感じで登って、楽しんでました。! 子供はやっぱり自然の中で遊ぶと

楽しそうです。


dtのブログ
普段登ったこともないようなところにチャレンジするのが楽しいようです!


dtのブログ
金比羅神社の鳥居した近くの岩場。子供にとっては迫力の場所か。大人でも

足を滑らせたら危険。あとは、前に登っている人がいたら落石に注意が必要な場所。


dtのブログ

金比羅神社前の休憩場からの眺め。巾着田がよく見える。ただし、今の時期

花はさいていないけど。

dtのブログ

おなじみの金比羅神社。ここは、本当によいところです。なんかすっきりする

ところ。だから、私はとても好きです。ここが、ホームグラウンドという感じです。



dtのブログ

金比羅神社を左に抜けて、細い道を抜け300m程度歩くと、T字の交差があり、そこを

右に曲がって高指山方面へ向かう道。日和田山頂からみると、いつもの裏側を下ると

この道にでる。


dtのブログ
500mくらいでしょうか、森の中のこの道を歩くと高指山の電波塔近くの舗装道路にでます。

dtのブログ
舗装道路をみちなりに進むと、途中東屋とトイレ、ふじみやさんというお茶屋さんがある。

自動販売機もある。

そこを過ぎると、上の写真のように再び山道に入る場所にでる。


dtのブログ
山道に入ると、少し登りが続く。上りきったところからすこしくだりかけのところに

小さなお社があったので、ハイキングの無事と楽しんでハイクできるように神様に

お祈りをした。

お社前をすぎると緩やかなのぼりが続き、左的に上の写真のような鉄塔が建っている。

送電線の鉄塔のようで、とても大きかった。真下から上を見上げると、見事な幾何学

模様が見えて、楽しい。


dtのブログ
鉄塔のところから、200m程度のところで、看板があり物見山頂上はすぐそこにあることを

知ることができる。



dtのブログ
これが頂上の看板です。ここは、結構広いのでゆっくり食事ができます。

この日も、ご高齢者の団体さんなんかもいましたが、特に意識することなく

ゆっくり食事ができた。

もちろんカップラーメンですが・・・


子供たちも、目標達成できて大満足なハイキングでした!


7歳と4歳の子で、このコース往復(日和田山麓駐車場から物見山山頂)3時間30分くらい。

途中トイレ休憩とうとういれてかなりのんびりきても、この程度なので、子供と一緒に

来る山としては、ちょうどよいのかなと思った。