キッズスペース付き骨盤整 マタニティ産後専門整体・骨盤矯正
こんばんは

骨盤整体 Sakuraの櫻井です



いつもブログをご覧頂きありがとうございます😊
今回は
「ベビーマッサージについて」
ご紹介致します

ベビーマッサージは1ヶ月検診を過ぎた頃から始められます



マッサージを行う時は、舐めても大丈夫な刺激の少ない100%植物性のオイルを使いましょう。
《ベビーマッサージの効果は何でしょうか?》
✨赤ちゃんの健康✨
肌を撫でてあげることで赤ちゃんの皮膚が
刺激され血行が良くなります

また、
マッサージによる適度な圧力は
赤ちゃんの筋肉の発達を促します

マッサージでリラックス効果が高まった
赤ちゃんはよく眠ることができるので
夜泣きでお悩みのママさんにも
ベビーマッサージはオススメです

✨赤ちゃんとの絆作り✨
ベビーマッサージを行うことで、赤ちゃんとお母さんはスキンシップを取る事ができます

ママさんが愛情をこめて触れてあげることで赤ちゃんはとても安心し、心が満たされます

この時、赤ちゃんには幸福ホルモンといわれる
エンドルフィンが分泌されています

✨ママさんにもたらす効果✨
赤ちゃんと肌と肌で触れ合うことで
ママさんにもオキシトシンという
愛情ホルモンが分泌されます

オキシトシンには情緒を安定させる効果があるので、ベビーマッサージを行うことでママさんの
日頃のストレスも緩和されます



《準備は何がいるのでしょうか?》
マッサージオイル
赤ちゃんの肌のすべりを良くし
保湿効果もあります

赤ちゃんの肌は敏感なので
100%植物性のオイルを使って下さい

綿タオル
赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので
寝かせる時に使うタオルは
綿でできた清潔で柔らかい物にしましょう

《マッサージの仕方は?》
単純にマッサージをするのではなく
手順がありますのでご
やり方が分からないママさんは参考にして
やってみて下さい



手順1
赤ちゃんの右足を両手でつかむようにして、左手、右手の順に太ももから足先に向かってなでおろします。2~3回繰り返し、左足も同様に行います。
手順2
足の側面を両手で挟み、左右に2~3回振って足首をほぐします。もう片方の足も同様に。
手順3
下から片方のおしりを軽く持ち上げます。内側から外側に向かって円を描くように2~3回マッサージ。もう片方も同様に。
手順4
太ももを持ち、手を太ももの裏に返したあと足首までゆっくり滑らせます。
手順5
足首を持って両足を持ち上げたあと、ゆっくり下ろします。首が据わっていたら、足を軽くゆすってもよいでしょう。
手順6
手のひらをお腹の上に置き、2~3回大きくゆっくりと、時計回りの円を描きます。
手順7
手のひらをお腹の上に置き、2~3回大きくゆっくりと、時計回りの円を描きます。
手順8
手首を持って両手を伸ばしたり曲げたり。「チーチーパー♪」とリズムを付けて、2~3回行いましょう。
手順9
首の下から肩まで、2~3回ほどさすります。首のつまりを和らげてあげましょう。
手順10
肩から手の先までをひとつの流れでやさしくなでさすり、手を離します。
手順11
赤ちゃんをうつぶせにし、首の付け根からお知りに向かって、両手のひらで背中全体を2~3回なでさすります。
手順12
腰から背中、そして手先までをなでさすり、リンパの流れを良くします。
手順13
手首から肩、おしり、足首へと長いワンストロークで体全体をなでおろし、終了です。
✨ママの健康がお子さんや家族の幸せに繋がります✨
プレママさん・産後ママさんのお悩みは
色々ありますよね
腰痛・肩こり・首こり・おしりの痛み・頭痛・背中痛・膝の痛み・腱鞘炎・産後の骨盤矯正・坐骨神経痛・股関節痛・尿もれ・手足のしびれ・冷え・生理痛・便秘・むくみ・足がつる・静脈瘤・疲労・育児ストレス・産後太り・母乳不足・睡眠不足・産後体型戻し・下半身太り・恥骨痛・仙骨の痛み
東京都荒川区(南千住・荒川・日暮里・西日暮里・町屋・尾久・西尾久・東日暮里・東尾久・三河島・三ノ輪橋)台東区(三ノ輪・台東・柳橋・浅草橋・鳥越・蔵前・小島・三筋・秋葉原・上野・入谷・下谷・竜泉…)足立区(北千住・綾瀬・北綾瀬・梅田・西新井・五反野・梅島・鹿浜・新田・竹ノ塚…)葛飾区、北区
外出が難しい産後ママさんやプレママさん又は
痛みが辛すぎる方には出張も行なっております

荒川区・足立区・台東区・北区・葛飾区・港区・渋谷区・杉並区・江戸川区・墨田区・さいたま市・川口市・越谷・谷塚・草加などへ出張実績があります。