いや~久しぶりに

夏を感じた1日だね。

今日は朝から蝉の声に起こされた。

たまにはゆっくり寝させてくれ。



こんな都会でもは必死に生きている。

いつも 暴言を吐いて生きている俺だが

今日は

今日だけは 蝉 の味方をしようと思う

実は・・・

俺は・・・ 無類の昆虫好きなのだ! (意外?? 特にカマキリが好きだ)


小学校のときは、ファーブルの生まれ変わりかもしれない・・・

そう感じていた。

昆虫を殺したものの それは研究の為だった。

小学4年生の頃、

ファーブル昆虫記の読書感想文で賞を受けたのは言うまでもない。

夏休みの研究で 昆虫の生態の研究も賞を取ったぞ!

(当たり前だ。当たり前のことだった! 神童なのだから・・・)


ま~なんだ~  というのは儚いな~。

昔から蝉は地上にでて1週間というが


そんなもので良いのだろうか?


そんなんで満足か?


雄だけが必死に鳴いて、雌を求める。

俺には迷惑極まりないが、今日のところは見逃してやろう。

地中での生活は種類によって違うが

アブラゼミを例に挙げれば、6年くらい地中にいるらしい。

もう少し頑張って、地上の生活を長くしたら良いものを・・・

そんなこと言っても、どうにもならないのは俺にも分かっている。

じゃ~地上の生活を充実したものにしてくれ。


でも、可愛そうだよな。

地上に出てきたと思ったら

人間の子供に捕まる蝉も出てくるのだから。


今日は、俺が人間の代表として人間の子供達に忠告しておくよ。

(だから、今後は安心して鳴くがよい・・・)


おい! 人間の子供よ。


蝉 は


蝉 だけは 


捕まえないでやってくれ!

(カブトムシ・クワガタムシは良いよ。トンボもいいよ~。)


ま~一度捕まえて、観察するくらいなら許してやる。 (俺もやってたし)

体を一瞥したらすぐ逃がす! これ、絶対。


その際の注意。

持ち方は 人差し指と親指で腹部を優しく摘まむ。

羽には絶対触らない!

ましてや、羽は濡らさない!!

離すときは、ゆっくりフワッと空に向かって腕を振り上げる。


標本にしたいなら、道路に転がっているものを使うこと・・・


上記のことを守れない人間の子供は

体罰を与える。

お前が蝉にした同じ事をやってやる。


標本にだけは俺もしたくないけど・・・最悪はやむを得ない。

人間の子供よ、心して夏休みを過ごすように。



それにしても、 うるせ~な。


ミ~ンミンミンミンミン ミー


もう少し息継ぎしたら、長生き出来んじゃね~~?


少し黙ってたら、もっと生きられんじゃね~~~?




最後に教えてあげるよ。

木の根元の方じゃなくて、もっと木の上の方にとまってれば、捕まらないと思うよ。

俺だけに頼るんじゃなくて、自分達でも考えろよな~。