まいどおおきにです。タヌイチロウです🙇♂
新年度が始まり、そろそろ大型連休(GW)
どうする?って話も出てくる頃です。
長い方なら4/29〜5/7まで9連休🤩✨
今までコロナ禍で何かと制限されて
ましたから、今年はちょっと旅行や帰省も
アリかな〜なんて計画されてるかも❓
ですね😉
でも、この期間は、逆に勉強📚✒️が
いっぱいできる期間でもあります。
いかに上積みできるか…鍵になりますから
お互い気合い入れていきましょう🤣
と、いうことで今日のお題は
タヌキの「試験まであと210日」の
過ごし方❓についてです😂
どっかの大手資格学校さんが
「あと180日」の過ごし方について
GW明け頃に語られるとは思いますが😅❓
(ちょっとパグってます💦)
なぜ210日…7ヶ月なのか?
実はこの頃から例年少しづつSNSで変化が
出てくるからです。
と、いうのも…
・今までツイートされていた方が、
ツイートしなくなる(方が多くなる)
時期になるんですね。
理由はいろいろあるんだと思いますが、
1番の理由はやはり
・SNSの発信よりも勉強へ本格的に
注力するようになる💪
ことでしょうか?
まぁ、あたり前のことなんですが😅
また、あくまでオイラ個人の経験ですが、
今の時期は過去、問題が解けなくで壁に
ぶち当たったり、モチベーションが下がる
時期でもありました💦。
試験前210日は今年は4/17です。
ここからGWを挟んで、更にステップUPを。
また、出来ていないことを見直しして
修正していく、そんな時期として
例年考えておられる方々が多いような
気がします。
GW明けぐらいから本格的に「模試」の
事も出てきますからね☝
オイラ自身も2022年は
210日前を、過去の苦い経験から
まず1つのチェックポイントとして意識して
いました。
ここまでに、練習問題・過去問を最低2周
8割以上の正答率でこなせてるように。
(これ、達成したことによりモチベーション
の維持に繋がりました。成長の実感が
あるのとないのでは全然違います。)
そしてこの時期から多肢選択問題&記述問題
対策に入り出しています。
使っていたのは、「行政書士試験!合格道場」
の多肢選択問題&記述問題と、
こちらでした⬇️
Amazon(アマゾン)
1,336円
もっとも進捗の度合いや、この先の
勉強時間がどれだけ確保できるかにも
よりますんで、ご自身の計画を進めて
いくのがベタ―🤗📚✒️
ちなみにですが、
オイラ自身も(Twitterの自身のツイートは
毎日欠かさす続けていましたが)
毎年、皆さんへのラブリツ(いいね❤と
返信)は7ヶ月前頃から試験日までする
時間的余裕かなくなってました🙇♂💦
まぁ、とにもかくにも
試験までなにがあるかわからない。
時間的制約も何かと出てくる。
進捗が足踏み状態で、思い通りにいかない。
そんな状況を鑑みて早め早めに進めて
行かれることを…🤗。
今日も最後までお読み頂きおおきにです🙇♂
いつもながら、乱筆乱文ご容赦を。
夢を見つめる視線は、ななめ上😂↗️
タヌイチロウでした。

