自分は留学したことはありませんが、海外出身者と仕事したり、大学の時に遡れば、サシで飲みにいったりあまり不自由なく英語でコミュニケーションを取ることができてきました。
自分なりに、試行錯誤して
時には本を見ながら方法を模索していった結果、
下記方法が効果あります
①英字新聞を購読
Nikkei weeklyの英字新聞を購読するとポッドキャストで音声を聴くことができます。
加えて経済のことも勉強しながらできるので社会人にはうってつけです。
②CNBC ABCなどの海外メディアサイト
言うまでもなく無料で見ることができます。
ここで重要なのは、理解しようとしないで垂れ流してください。読書や書いたりする練習をすれば、たまに「あれ、これ聞いたことある、書いたことある」など、アハ体験します。
ここまできて初めて辞書で例文含め確認します。
個人的には、Bloombergもおすすめです。
あと発音的に、8、9年前になりますが、アンカー(キャスターみたいな人のこと)であるマリアバーティロモが聞きやすくて聞いていました。
③ペーパーバック
これは属にいう単純な本のことですが、100円でブックオフなどで売られているので購入してひたすら目を通します。
この際もコツは全て理解しようなんて思わないこと。
わからない単語や気になった単語は円を鉛筆でつけて✏️目を強制的に走らせます。
ええ、全く読めなくてもいいんです。とりあえず読み進めます。
④英作文問題集
毛嫌いする人もいるかもしれませんが、五感フル活用しないと覚えられませんので、問題集の日本語を見て考えないで良いので答えを書いていきます。
同じことを書いたらつまらないので、次次次‼️
って感じで、最後までやって
2、3周回してみてください
その際にも覚えようなんてしないでください
⑤海外ドラマ
これの見方は3段階あります。
①まず日本語字幕
②日本語字幕を英語字幕に
③字幕なしで
これをやると、このシーンでこんな言い回しか
って気づきます
こんな感じでやったら留学せずとも
ビジネスである程度乗り越えられ、
大学時代は海外出身者の人と二人で飲みに行けたりするくらいにはなれます。
補足)
実はこれ以外に、
日常生活で日本人の英語話せない人にも面白がって英語で話しかけたり、日常生活を英語で考えたりしていました。
そんなこんなで、夜寝た時の夢も英語で見てました。懐かしい。
会話してると、ドラマの字幕が浮き出るようになればしめたもの!!