戦略系(事業戦略、営業戦略、新規事業戦略等)


で重要な点はなにか


実は戦略系は総合コンサルでは売上の比率で見るとさほど大きくない


プロジェクト形態も2-3ヶ月の超短期間、少ない人数で実施するからだ


業務としては、

初期化説/仮説立て、市場調査、エキスパート調査、論点整理、仮説検証、フィジビリティ検証、(WBS策定)までを実施する


求められるスキルセットは特殊であり


30代以降から転職するのが厳しい


戦略系で重要なのは、


Where to play どこで戦うべきか/それはなぜか


How to win 決めた場所でどのように勝つか


これに対する「筋の良い論点」を初期化説の時に


出せるかどうかが鍵🔑だとされる


自身としても先輩方から良く聞くのは、


「What/why 何を何故するのか

に関してパッションを持ってトップから啓蒙

しないとプロジェクト全体が正常に機能しない」


「howを満たす手段は、いくらでもある。

ITにおいても例外ではなく満たせる手段は

必ずあり、むしろ前段の何に対して何故やるのか、

を明確にしていれば手段は自ずと見えてくる」


コンサルは、現状と理想を埋めるための考え方

を売る仕事であり、それは戦略でもITでも同じ。

自身のアドバンテージとするところがITであれば

畑の違う戦略系に行かずとも

IT系のプロジェクトの中でwhat/whyについて

考えていけば良いと思っている



日光観光での夕食