8月9日は☆
どうしましょう…
32℃とかで既に『涼しい』とか
思ってしまってる…



どうも、ゆうきです🤿
夏になると怖い話系の番組が
多発しますよねぇ〜

こういう風習って
昔からなんでしょうかね

お盆もあるし、とかで

そんな5人で
先週は岩手の円徳寺さんでしたが
今週は埼玉は幸手の満福寺さんで
四万六千日の奉納コンサートです
コロナ前からずっとお世話になっていて
コロナを乗り越えての復活コンサートも
お声かけていただいて
また毎年のように満福寺さんに行けることが
本当に嬉しいんですよねぇ〜
で、今年もまた元気にお届けするため
リハーサルしてきました
定番曲もありつつ
今年は"ちょっとした"挑戦"なんかも
組み込んでたりします
うふふ
どうなるかなー楽しみだなー
この日にお詣りすると
四万六千日分の功徳が得られるとのこと
お近くの方、お時間ありましたらば
是非いらしてくださいね
8月9日(土)
埼玉県幸手市 満福寺 本堂
『四万六千日 献燈会 奉納コンサート』
受付開始 18:00/開堂18:30/開演19:00
全席自由 (席数限定)
大人2,000円/小・中学生1,000円
(*献燈料込み・お菓子&飲み物付)
未就学児 無料
(コンサート観覧のみ保護者と同席)
*献燈料→観音様に"おろう"をあげ、
コンサートにご来場の皆様の家内安全を
祈願します。
お問合せ
0480-42-0776
どうか、、、
お天気もちますように
ととのえるひと*
暑さについて
もう、何も言いたくなくなりますね

どうも、ゆうきです🎣
岩手の南部鉄器ってステキ
この中にはホットコーヒーが入ってます
今日から兄が東京に来てまして
兄は人の身体を根本から整えることを
基本的に関西で生業にしているんですね
で、私の周りの音楽人や友人たちから
『東京に来て施術してほしい』
とのお声をいただいたのもあって
3日間ほどの滞在で
兄が施術する会を計画してみました
やっぱりみんな肩が凝りやすいとか
むくみやすいとか、腰が痛いとか
何らしかの不調を抱えているので
事前にアンケート取って
兄にも把握してもらって
じっくりと施術してもらって
今回のが好評であれば
また兄の施術会を計画できたらいいな
円徳寺フェスタ・その2♪♪
なんという暑さですか…





外で吹く風も熱風だし
冷房の効いた電車に乗っても
体から熱がなかなか引かない感じだし

どうも、ゆうきです🏹
ニュースとか見てもヤバい気温なので
今日は意を決して
部屋の冷房を28℃設定にしたまま
外出しました



ふぅぅぅぅ〜…



さてさて
円徳寺フェスタ、その2

フェスタ自体の開始が
朝09:00だったので
本当に早くからスタッフさんや
出店される皆さまが準備をして
ご住職・悠晃がカウントダウンして
始まり始まり
前日は急な雨も降ったけど
ド晴天のドピーカンな空の下
汗だくになりながらも
ハーモニーをお届けできました
円徳寺フェスタは
子どもも大人もみんなで
思いっきり楽しめるようになっています
その中でも本堂前で行われる
『お菓子まき』は
みんなが「こっちー」って叫んで
撒かれるお菓子をゲットする
一番賑やかなコーナーです
この時の子どもたちの
大きな声や笑い声、ゲットした時の笑顔、
お菓子を握りしめてる嬉しそうな顔が
もぉ〜〜可愛くって
そして今回はこども会のみんなによる
曲に合わせた
手話パフォーマンスがありました
写真はちょうど「虹」という
手話をやっているところですね
本当に素敵な時間で
これを機に手話にもっと興味が湧いて
色んな手話を覚えて
日常でろう者と手話で会話したり
通訳するような子が増えたらいいなぁ
お昼を迎えてますます気温は上昇して
流石に外で歌うのも、観るのも
大変になってきたこともあって
最終ステージは本堂の中で
生声で歌うことに
本堂の中は出店されてる方々もいるので
その皆さまにも歌声を届けられました
しゃかりきが以前3声で歌っていた
アカペラアレンジの曲を
今回、北くんが音を取ってきてくれて
歌うことが出来たんです
むしろ北くん側から
「一緒に歌わせて」と申し出があったのが
とても嬉しくて 有難くて
いやぁ〜…楽しかったなぁ
voice fourも もちろん生声で
アカペラってこれが出来るから
良いですよね
ご来場の皆さまも 出店の皆さまも
スタッフの皆さまも
楽しんでいただけたなら嬉しいです
改めて主催の
円徳寺ご住職・石田悠晃さん&えりさん
本当にありがとうございました
暑い中たくさん歌って
汗かいて頑張ったので
お風呂に行って綺麗さっぱりした後は
みんなで焼肉&しあわせカンパイっ