纏めようと思いながらも、目の前の事に精一杯で。
しかも気付いたらログインも出来なくて。
あっという間に半年が経ちました。
時間が経つのって早いもんですね。
今日は大変お世話になったメガマソの事を纏めようかと。
僕がメガマソの音楽と出会ったのは高校生になりたての頃でした。
当時ヴィジュアルショックというTV番組がありましてね。
夜更かしをしていた信也少年は偶然その番組を見てました。
そしたら、なんか凄くキャッチーでしかも歌めっちゃ上手いバンドの曲が流れてたんです。
そう、それがメガマソの「星降町にて」でした。
その時は直感的にうぉ〜めっちゃ良い曲やな〜と感じて、
ググってみるか!とHPを覗いてみると
んんん!?ギターの人が可愛いな!?
男!?女!?
と興味津々。
気になるな〜と思いつつ
その時はヴィジュアル系にさほど興味もなかったので、名前を覚えてるくらいでした。
でもそれから数ヶ月のスパンでLIPSが出て、
またテレビでそれを聴いて、
これまためっちゃ良い曲ですやん!!!!
ここで完璧に心撃ち抜かれました。
ソッコーでCD、DVDは全て購入。
「よし、ライブにも行ってみるか!」
と、それまでORANGE RANGEのライブにしか行った事なかった信也氏は思い立ちました。
それで初めて行ったのが2007年の春ツアーin福岡
ほぉぉぉメガマソすげぇぇ〜
インザーギさんの歌、CDまんまやん😆
やっぱプロってすごいわ…
と、生のメガマソの音楽を感じつつ、
もう一つ感じていたもの。
当時、サポートされていたまえてぃ〜さんのドラムです!
なんだろ、もうね、語彙力なさすぎてアレなんですけど
ビビ!!!!!!!っときたんですよ笑
この人のドラムすごすぎる!!!!!
って。笑
その後は勿論まえてぃ〜さんがレコーディングされてるので音源は欠かさず聴き、コピーに明け暮れてました。
ライブに行きは、どうやって叩いているのかを盗んで練習。
登下校時は音源を聴いて耳が幸せだわ〜と。
そんな事をしてたら気付いた頃にはメガマソの世界にどっぷり浸かってまして。
ORANGE RANGEを始め、ロックバンドばかり聴いていた信也氏はメガマソばかり聴くようになっていました。
それから時は流れ、2011年。
ありがたい事に、
まえてぃ〜さんが僕の事を認知してくれてまして
違う現場で福岡にいらっしゃた時に声を掛けて頂いて、お会いしたんです。
いや〜まじで緊張しましたね。
言うならば憧れの人だったので。
まさか会えるなんて〜と。
でもでもでもでも。
このチャンスは逃すまい!!
と思い、勢いで言ったんです。
「弟子にしてください!」
そしたら、
「上京してきたらいいよ。」
と。
ふぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
その瞬間、僕の上京が決まりました。
そんなこんなで翌年に上京し、まえてぃ〜さんの弟子となるわけですが。
この出会いは間違いなくメガマソがあったお陰です。
今でも敬愛する師匠に出会わせてくれたメガマソに感謝です。
それから半年ぐらいしてですかね。
メガマソのツアーファイナルを初めて見たんです。
ブレイズだったかな〜
確かSWAN SONGの時のツアーで。
当時は悠さんが叩いてて、
ふと「俺もやりてぇ」と思ったんです。
だがしかし!!
ビジュアル系をやった事がない僕は何もツテがない!
そこでメガマソの叩いてみた動画を撮影してDVDに焼き、
インストアに初めて参加し、プレゼントBOXにぶち込むという笑
今考えるとヤバい奴だけど、当時はそれしか思いつかなくて。
なんとかドラマーで、メガマソを叩きたいと思ってる事をアピールしなきゃ!と必死でした。
勿論、音沙汰ないです笑。
そりゃそうだ。
それからすぐ、まえてぃ〜さんとの関係の中で、
アニキとして慕う存在になる優太さんとも出会いました。
僕はアニキにも言ったんです。
「メガマソが叩きたいっす!」と。
そしたら、
「まずはお前がどんくらい叩けるのか分からないと紹介も出来ないから動画撮ってきて!芋虫の主とLIPSな!」と言われ、
2013年、叩いてみた動画を始めました。
これが今も続いているYouTube活動のきっかけ。
きっかけをくれたアニキには感謝です…!
はい、時は流れ春。
アニキにメガマソの春ツアーファイナルに連れていってもらい、
そこで初めてメンバーを紹介して頂きました。
ガチガチになりながらも「メガマソで叩きたいです!」
と言ったのを覚えています。
紹介してもらったからには、
言ったからにはまじで練習すっぞ!
と思ってより一層ドラムに精を出してたら、
夏。
当時のマネージャーの方から連絡があり、
スタジオに入る事になりました!!!!
これこそ鮮明に覚えてるんですけど、
人生で一番ガチガチに緊張しました。
10曲くらい叩いたと思うんですけど、
もうなんかいつものように叩けないし、
うわ〜〜〜〜〜〜どうしよ!!!!!!
あんなに練習してたのに〜!!!!!!
と思いながらスタジオを終え、
内心これは終わったわ。。。
とガチ凹みしました。
その日アニキに報告がてら電話して、
電話口で若干泣きましたもん。笑
うまく出来なかったです、すいませんって笑
偶然、その日の夜に師匠とも会ったので、
うまくいきませんでした、弟子として情けないですって。
勿論、合格の連絡はなく、
あの時は、まじでくっっっっっっっそ凹みました。
自分の実力不足はこんなにもあるのか、と。
それに音楽業界は一回ダメだったら二回目はない
と言われていますからね。
もうメガマソからの話はこないかもしれないと思っていたんです。
でも、もしかしたらのもしかしたら。
機会があるかもしれないと思って、
ひたすらサポートをしたりして、経験を積んでました。
時は流れ2014年の春。
また連絡があり再度スタジオに入る事になりました。
もうこれが最後のチャンスだ。
絶対に逃せない!
と思って練習しまくって、本番に臨みました。
その日の事は覚えてません。笑
でもスタジオ終わったあとに春ツアーを回ってほしいと言われた事は覚えてます。
やったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
と心の底から喜びました。
一回泣いてますからね。笑
だがしかし、安心は出来ない!
ワンツアーだけかもしれない!
気は抜けないぞ!と思いながら
2014年春、森羅万象ツアーからメガマソのサポートドラムをさせて頂く事になりました。
それからの時間は本当にあっという間でした。
気付けば3年8ヶ月も経っていたんですから。
この約4年間。
メガマソには沢山の貴重な経験をさせて頂きました。
人生初のツアー。
人生初のワンマンライブ。
人生初のPV撮影。
人生初の全国流通。
ホールなどの大きい会場でのライブ。
他にも沢山ありますが、もう…書ききれない!
既にここまでの時点でめちゃ長いもん!笑
全てが本当に良い経験であり、
全てが本当に良い思い出です。
時には上手くいかずに悩む事もありました。
それでもずっと僕を使って下さり、
大好きな音楽を創っている人達と
一緒に音楽をする事が出来て、
一緒に作品を創る事が出来て本当に幸せです。
元々ファンだったやつがサポートメンバーになるなんて、
そんな夢のような話ありますか!?笑
きっと僕はいつか自分に子供が出来た時、
DVDを見せながらドヤ顔で自慢するでしょう。笑
好きなバンドでサポート出来るなんて羨ましいだろって笑
アホらしいけど、僕にとってはそれぐらい凄い事。
生涯の宝になった経験です。
あとは …。
これは僕が勝手に思ってる事なんですけど。
サポートなのに、メンバーと同じように衣装を用意してくださったり。
誕生日を祝って下さったり。
一瞬でもバンドの一員になれてるような気がして本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!
メンバーそれぞれとの思い出も数え切れないです。
インザーギさんとは打ち解けるまで一番時間がかかったかもしれません。
もしかしたらまだ距離はあるのかもしれません。笑
でもモンストを通じて一気に急接近出来たのではないかと思っています。笑
…それだけじゃないですよ?
インザーギさんはお父さんみたいな人で、
一番面倒を見てもらったかもしれません。
ツアー先のホテルで一緒にゲームをしながらも、僕の相談に乗ってもらったりアドバイスをくれたり。
歌モノのバンドだからこそこういう意識を持った方がいい、とかこういうプレイをするともっと曲が活きるとか。
今までドラムをただ叩く事しか考えていなかった僕にとっては、
ボーカリスト視点の意見を聞けたのは本当に貴重でした。
ライブ中もです。
僕はミスしてしまうとプレイがぶれる傾向にあるのですが、
そういう時もインザーギさんはドラムの方を向いた時に
「落ち着いて!」って言ってくれてたんです。
いつもそれに救われてました。
それとは別に面白い事も沢山してくれてたのですが…それは秘密です笑
解散後も、会う度、連絡をとる度に最近どう?っていつも気にかけてくださってます。
まぁそれはずっと前からなんですけどね。
どこかの地方で、いつも気にかけてくれてありがとうございますって話したらインザーギさんが言ってくれたんです。
信也にはドラマーとして売れてほしいからって。
本当に優しい人ですよね。
その言葉を無駄にしない為にも
またインザーギさんの後ろでドラムを叩ける日を目標に僕は頑張ります!
涼平さんとは、音楽の話をした事ばかり覚えてますね。
ご存知だとは思いますが、涼平さんって音楽が本当に好きなんですよ。
僕の音楽好き度が100だとしたら涼平さんは10000ぐらい。
いろんな方向にアンテナ張ってて、
「最近良いバンドいた?」ってよく車の中で聞かれました。
そんで答えると一週間後ぐらいにはチェックしてて、
アレのあの部分が良かったね〜!
と細かな部分まで聴き込んでて、
いつも凄いな〜と関心してました。
しかも、これが好きならこういうバンドも好きだと思うよ!
って知らない音楽を教えてくれる。
まるで音楽博士のようでした。笑
そして音楽にストイック。
音楽に対する姿勢はとても勉強になりました。
それでいてお茶目なんですよね。
SAとかで顔ハメをしている姿を見てほっこりしていました笑
ありがたい事に今もサポートで関わらせて頂いてます。
ドラムではないにしろ、いつも新たな挑戦の場を与えて下さる涼平さんに感謝です!!
Gouさんとは…とても苦労しました!(音楽的に)
やはりリズム隊として楽曲のノリを担っていましたからね。
お互いのグルーヴ感が合わずに何度も二人でスタジオに入ったのを覚えています。
ああでもねぇ、こうでもねぇ。
ここはこういうノリが良いと思うんですよね、そうしよう。
みたいな話も結構しました。
しかし、新曲とか懐かしい曲をやる時は二人のノリを合わせてほしいって言われ…。
その度に休憩時間返上で確認し合ったり。
タイプが違う者同士だったのでかなりの時間を要しましたね…。
最終的にどうだったんでしょう…?
それはライブで体感していたファンの皆さんにお聞きしたいです笑
あとはGouさんと言えば僕の変顔をよく撮ってましたね笑
変顔だけじゃなく、寝ている姿を撮られたり…。
Twitterを見たら載ってる!!??
なんて事もあったり…笑
隣でガハガハ爆笑してるから憎めないし!笑
いや〜Gouさんもお茶目でしたね笑
メガマソファンの皆さんも本当にありがとうございました。
僕にまでお手紙や差し入れなどを下さったり、とても嬉しかったです。
頂いたお手紙は全て大切に保管しておりますので!!
信也がドラムとか嫌だわ!!!!
って方もいらっしゃったと思います。
時にはプレイ面に関する意見を頂戴する事もありました。
僕自身ファンなので、ここはこう聴きたかった…っていう意見は凄く理解出来ます。
その都度申し訳なかったなと反省し、今後の為に参考にさせて頂きました。
そんな未熟な僕を最後まで見守って下さった事に感謝しています。
ありがとうございました!!
こう長々と書いてて思ったんですが、
メガマソの現場は常に笑いの絶えない現場でした!
メンバー間は勿論ですが、スタッフさんとの間にもあるモノは笑顔。
思い返せばずーーーっと笑ってて、
めーーーーちゃ楽しかった記憶ばかりです!
だから、本当に解散が嘘みたいですね!!
またひょっこりライブするんじゃないか?
と思っちゃうくらい笑
またやりたいなあ〜と思いながら、
メガマソからもらった経験を活かしてこれからも音楽やっていきます!!
よっしゃ〜!!!!
オラオラ!!と思うがままに殴り書いてたら
もう3時間近く書いてるよ!!
めちゃ長いし、文章めちゃくちゃだし、
終着点がわからなくなったし、
もう、この辺で終わります!
最後に!
自称「歴代で一番メガマソ愛があるサポートドラム」を公言してきた僕がラストライブの日に
初めてメンバーみんなにお願いしてサインを書いてもらった宝物の写真を載せておきますね!
3年8ヶ月お世話になりました。
ありがとうございました!
信也

