真夜中のコピー | Drop-G

真夜中のコピー

昨日の夜、もう日付が変わるか変わらないかくらい。
久しぶりにスティービーレイヴォーンを聞いてて「Riviera Paradise」が流れてきた。







このRiviera ParadiseはレイヴォーンらしからぬJAZZコードを随所にちりばめた何とも
SEXY極まりない曲なんだよね。このJAZZYなテンションコードを聞いた瞬間に「俺には
弾けないな…」と耳コピーしようとも思わなかった。














ただ…









「弾けたらかっこいいなぁ」∩∀`*)








とは常々思ってたんだよね。同じような雰囲気でLennyもあるけどあれは直ぐコピーしたんだよ
な。別にこのRiviera Paradiseほど変な抵抗なく。







でちょっとYOUTUBEで検索掛けたら、結構この曲の弾き方?HowToでたくさんのギタリストが
動画流してる。














一気に弾きたいテンションが急上昇!
















おっしゃー!
p(´∀`●)ノ











速攻で弾くギターの選別に入る!レイヴォーンは半音下げチューニングだから家のギターどれか
半音下げにしなくちゃならない…










本来レイヴォーンといえばストラトだけどストラトの半音下げはブリッジがフローティングだと
安定させるまでちまちまチューニングしなければならないから面倒!
かといってレスポールは「ねーだろ…」てことで










Drop-G






テレ。確か俺「デルタキング」ってこいつに命名したよなσ( ・谷・;)ハハ・・・

テレキャスなら簡単に半音下げできるしシングルPUだからそれっぽくなる。早速半音下げ。











おお…半音下げチューニング久しぶり。なんだこのユルユルの弦のテンション(´Д` )
そしてアンプに繋ぐと







「おりょ!?すっごい泥臭いブルージーな音がする!おお…まさにデルタキング」
(`・д´・ ;)


弦のテンションが緩んだところから発生する倍音と低音の独特な響きが泥臭さを生み出す。







これで準備万端。弾き方を披露しているYouTubeとにらめっこして一つずつ弾いて行く。







「へー…こんなコード使ってんのか」



「ああ…ここコード進行下がってるように聞こえてるけど、押さえるフレット位置は上がってん
のか」






本当にコピーってお勉強になるし、引出し増える。たまにやるにはいい刺激になるし。
しかし、動画見ながら弾くって恐ろしいくらいわかりやすいね、当たり前だけど。




いい時代になったね。(・∀・)







一通り弾いたらもう2時までアホみたいに何度も繰り返し弾いてた。











成果は…









バッチリ弾けるようになったぜ。ただ慣れないコード押さえすぎで左手がちょっと痛い…





今日も今から弾きまっせ(´∀`∩)