四条新町を上がったあたりは、いいお店が多いですね(^ ^)
なんというか、都会の喧騒を離れた大人のお店という感じ。
京都の有名な繁華街は、
河原町→木屋町→先斗町→祇園
の順番で値段が高くなり、大人の雰囲気になって行きます。
四条新町は、祇園のような雰囲気で、先斗町くらいの値段でしょうか。
個人的には京都大丸やヴィトンを下がった綾小路高倉付近も好きですけどね(^ ^)
今回お邪魔したのはDeux Cochonsさん。
新町蛸薬師にあるワインバーです。
入口はかなりオープンな作りになっています。
落ち着いた雰囲気の街並みの中になるので,それほど外の視線などは気になりません。
この写真を撮ったときは大体9時くらい?
そのあと,おしゃれなビジネスマン風(社長?)の方や,お上品な家族など,続々とお客さんが来まして,あっという間に満席!
みなさん,タクシーとかで来られてましたよ(笑)
こちら,壁にずらっと並ぶオーガニックワインの数々。
さながら本棚のよう!(笑)
こちらのワインは全種類,人工の酵母を使わないフランスのヴァン・ナチュール(自然派ワイン)だそうです。
メニューにも書いています。
おすすめのシャルキュトリー!!
シャルキュトリーってなんですか(笑)
店員さんに聞いてみたところ,フランスの肉料理のことのようです。
主に,ソーセージ,ハム,リエット,テリーヌ,パテなど・・・
リエットって何!!(笑)
もう,よくわからないので盛り合わせ(量多め)で注文です。
そうこうしている間に,まずは最初のボトルワイン。
Katz’en Bullesのピノ・グリです。
うっすらとピンクがかった,白のスパークリング!
甘めの味わいに,ハチミツのようなアロマ!という風に書いてあった気がします(笑)
そうこうしている間に(再),シャルキュトリーの盛り合わせ登場!!
おー美しい!!
テリーヌに,リエットに・・・・
奥にあるまるっこいのがリエットだそう。
食べてみると,豚を煮込んでほぐしているので結構柔らかくて,レバーの入ったテリーヌなんかに比べてクセがなく食べやすいです!!
うんうん,これはおいしい!パンに乗せて食べましょう~
手前の豚のテリーヌに,からしマヨネーズをつけて食べるのも最高ですよ!
こちらが本日のグラスワイン。結構な数が頂けるんですね。
次にいただいたのは,白ワイン。
LA COUDRAIE 2004
こちらも甘めで飲みやすいタイプ。
あとで調べてみますと,最初に若干の発泡があり,泡が抜けてもまた違った味わいが楽しめるようです。
その時の値段を見ても,こちらのお店はかなり良心的なお値段でやられているのがわかりますよ!!
いやー,隠れ家的なお店をまた見つけてしまいました!
店員さんの対応も非常にやさしい感じでよかったですしー(^ ^)
これは人気が出るのもわかります。
いざという時(?)にも使えそうです(笑)
ごちそうさまでした!!
075-241-6255
京都府京都市中京区新町通蛸薬師下ル百足屋町372-3
Deux Cochons (ワインバー / 烏丸駅、四条駅(京都市営)、烏丸御池駅)
iPhoneからの投稿