前回の美容室さんのドレッサーが思いのほか好評だったらしく、こちらの美容室さんからも仕事をいただきました。


今回(10月24日日曜日)は、備え付けのカウンターにお茶出し用の引き出しと棚を取り付けてきました。



てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ
↑まずは、黄色の〇印の棚を取り付け。



てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ
↑続いて、引き出し(お茶出し用の台)の取り付け。



てんやわんやですよのブログ
↑引き出すと25~6センチくらいかな?最長27~8。


翌日も美容室は営業だということだったので閉店と同時に作業開始。

途中、美容室のオーナーと次の作業の打ち合わせをして夜中の2時に片付けをして帰宅しました。


↓翌日(10月25日月曜日)。
てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ
↑一体感を出す為に、引き出し部分の面に合わせて両サイドにも板をはりました。

そして、引き出しの下に雑誌を置く為の棚板を取り付けしました。



てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ

↑と同じ加工を横並びに5台分。


やっと終わったと思ったら・・

これで、終わりじゃなかったのねーσ(^_^;)

作業終わりに美容室のオーナーと次の作業の打ち合わせ(;´▽`A``



↓美容室のドレッサー
てんやわんやですよのブログ

ドレッサーの天板の横幅910×天板の奥行き305(鏡の後ろまで425)

ドレッサーの台の高さ800
てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ

←ドレッサーのサイド部分。背面を映すための2枚折の鏡を収納するためのサイドポケット。(左右両方に有り)

→サイドポケットの上部。ドライヤー&コテ収納ホルダー(ホルダーは脱着可能な為、裏返して反対側に差し込むことにより技術者の使いやすいように左右どちらでも使用可能。)



てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ
←通常時。→天板がスライドすることにより、パーマなどの特殊技術の待ち時間にお茶出し用のテーブルになります。(最長25cmほど)

同じ物を4台と・・


もう一種類。
↑の物とは、サイズ違いのサイドポケット&ホルダー無しの物。

てんやわんやですよのブログ

てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ
最初に紹介した物と殆ど同じような感じなので説明は省きます。
てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ
同じ物を2台。

計6台製作、設置。

以上が最近の仕事です。

まだまだ、あるので当分忙しそうですが・・(^▽^;)


出来るだけ更新できるように頑張ります。


では、また(^-^)ノ~~

こんばんは

長い間、更新していなかったので忘れられているのでは・・(  ゚ ▽ ゚ ;)

ということで、ほんのちょっと
更新します。

↓TV台

てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ

サイズは、大分前に納めて資料が手元にないので判りません(^▽^;)

が、ベッドで横になって見るということだったので

ちと高めなかんじです。
てんやわんやですよのブログ てんやわんやですよのブログ
→TV台の天板のアップです。

細かい筋みたいなやつは滑り止めになるかなと・・

入れてみました。



こんな物で申し訳ないです。