ホームページの作り方(ドリフの場合) |  就労継続支援A型事業所ドリフのブログ

 就労継続支援A型事業所ドリフのブログ

   日々の出来事やヤフオク商品の紹介、気になった歴史や福祉関連を書いていきます。

我が社のホームページはまだ作成中ですが、なぜだか公開しているような状況です。

見てもわかるように、会社概要以外は大体出来ているので、ホームページの作り方を公開しようと思います。


我が社はまず、ある会社に依頼して、ホームページのサンプルテキストが届きます。

まぁトップページは、サンプルテキストをドリフ風に画像とかをいじっているだけですが、ここで注意して欲しいのは、画像がサンプルテキストの画像に沿うような大きさにするということです。

画像がサンプルテキストの画像より大きいと、ページ自体のバランスが変になってしまうし、小さすぎるとなんか地味。

そこで我が社の画像編集には、どのパソコンにも最初からついている画像プログラムとファイヤーワークスと言う画像編集ソフトを使って、画像の編集をしたりサイズを微調整してます。


トップページが出来たところで次に、ページを増やします。

ページの右上にある《管理画面》にいき、サイトマップ欄にある《フルサイトマップ》にいき、《トップページ》をクリックし、新規ページをクリックします。

するとページが一つ増えました。まぁこういう手順を繰り返していくだけでいいです。

こういうとき必要なのが、各ページアドレス ホームページ作成班がそろいもそろって、初心者だったり英語がだめだったりすると、同業社のホームページを見て参考にしたり、翻訳サイトを使ってひたすらやっています。


次には、新規ページの内容を作ります。

ところどころに《ブロック》というものがあって、《ブロック》をクリックするとこの《ブロック》にはどんな機能をつけたいかが出てきます。


よく使う機能

オートナビ:トップページなどのほかのぺージヘいきたい場合に使います。これは、どこのホームページにもある基本的な機能です。

記事:画像や文章を書く場合に使います。オートナビのデザインとかが気に入らないときに記事を使うと便利。

画像:画像だけを貼り付ける場合に使います。うまく応用すれば、マウスオーバーもほかのページへ飛ぶことも出来ます。

スライドショー:画像を選んで、スライドショーみたいに演出したい場合に使います。ちなみに我が社のホームページは季節を一順するような演出をしています。

フォーム:ネットで受付したい場合に大変便利。

Googleマップ:Googleで出た所在地を載せる場合に使います。


それと《レイアウト》という、各ブロックのサイズとか決められるものがあって、横並びしたいときには大変便利です。

《デザイン》は各ブロックの背景とかがつきます。

《クリップボード》にコピーという機能を使うと、各ブロックで作成したものがコピーされて、《クリップボード》からペーストを使うと、《クリップボード》にコピーされたものがそのままありまして、ペーストしたいものにクリックすると《ブロック》に出てきます。


フリーアイコンの画像とかを使って、文章を書いていけばホームページは完成します。