Holiday | Dresscode. Official Blog

Dresscode. Official Blog

宇都宮FKD2Fで運営するmensのセレクトショップ。シーズンごとにブランドを入れ替え、ベーシックなアイテムながら常に新しいファッションをご提案しております。
定番ブランド OURET/ONEbyOURET /THE LAUNDRESS / MARLMARL 正規取扱い

こんにちは、チアキですサンタニャン。


昨日はお休みを頂き、宇都宮市内のギャラリーや資料館をぷらぷらしてきました散策3




皆さん、大谷石をご存知でしょうか?



大谷石とは...


軽石凝灰岩の一種で、栃木県宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘される石材のことです。

柔らかく加工がしやすいことから、古くから外壁や土蔵などの建材として使用されてきた。


私のおばあちゃん家が大谷から近いこともあって、大谷石といえば遊び道具感覚。

近所の大谷石の塀に登って遊び、砕いて遊び・・・

神秘的な何かを感じたことがなかったのですが、今回『大谷石資料館』というところへ行き、

大谷石にとても感動しましたきらきら


今回ここへ行くきっかけになったのが、宇都宮市内にある美容室PULCHRAさんのBlog


資料館は、巨大な地下空間。

気温も低く、室内とはいえアウターなしでは入れません!!


例えば、Moonage Devilmentのミリタリーブルゾン なんて最適ポイント



Dresscode Official Blog-Moonage Devilment(ムーンエイジデビルメント)


女性の方でしたら、DUVETICAのandroclea がいいですねハート


Dresscode Official Blog-DUVETICA(デュヴェティカ)  


私もDUVETICAのダウンコートを着て行きました猫




Dresscode Official Blog




まず入り口を入ると、急な階段があり、それを1番下まで下っていきます。




Dresscode Official Blog





段々、照明も少なくなり、大谷石の独特なかほり。

下に行けば行くほど気温も下がっているような感覚でした。




Dresscode Official Blog


広ーーーい地下部分。

迷路のようになっていますが、ちゃんと順序が矢印で示してあり安心。

ただ、1人で行くには少し心細い。。。




この場所では、ドラマやPVの撮影等、展覧会などにも使われているそうです。

結婚式にも使われた写真を見て、なんだかドキドキ・ワクワクキイロキラ



この日も写真展をやっていました。



Dresscode Official Blog



入館料600円するのか~なんて思っていたのが全て吹っ飛び、

こんな素晴らしいところなら、そりゃするよなぁってキラ


宇都宮に住んでいながら、全然知らないことがたくさん。

新しく出来た場所へ行くのも気分が高まりますが、お休みを利用してたまには生まれ育った

場所の歴史を知れる場所に行くのもいいものですね。

私達は新しいものを創造しながら、歴史と共に生きていますからね。


是非、お時間とご興味がある方は行ってみて下さいペコリ





出口には、可愛らしい大谷石のカエル親子ケロッ




Dresscode Official Blog



まだアウターのご用意がない方は、是非Dresscodeへ立ち寄ってからをオススメ致します笑



本日も、夜9時まで皆さまのご来店をお待ちしております。